1274件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-05 12月05日-02号

ただし、この3点目の課題には、雪が降らず除排雪実働がなかった場合の最低補償、あるいは実働はあっても降雪がごく少なかった場合の委託料が機械のリース料に見合わない等の事情から、年々担い手が離れていくという構造的な課題があると思われます。こうした点を踏まえ、今冬の除排雪をどう進めていかれるか、御見解を伺います。 

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

浄水施設浄水施設の主要構造物、配水池のいずれの耐震化状況も、東北は他地域と比べ低いようです。これまでも耐震化水道管への更新対応財政的課題などもあり、道路改良などとの計画と併せて対応していくとの考えと理解しています。 鳥海ダムとの関連での供給網構築も進んでいると認識していますが、耐震化はどのように進んでいますか。 ②旧簡易水道地域管路網構築について伺います。 

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

そのほとんどが市の施設利用した投票所であり、地域町内公民館等利用した投票所は、畳敷きであることや玄関の段差が大きいなど、建物の利用形態構造上、土足での利用ができない投票所が多くあります。 選挙管理委員会では全ての投票所土足利用できることが望ましいと考え、これまでもシートを敷いたり、簡易スロープを設置するなど、投票所改善に取り組んできており、今後も可能な限り改善を図ってまいります。 

能代市議会 2022-06-20 06月20日-02号

これらの取組を反映し、3年10月に閣議決定された、第6次エネルギー基本計画は、気候変動問題への対応と日本のエネルギー需給構造の抱える課題の克服という2つの大きな視点を踏まえて策定され、これまで培ってきた省エネルギー技術や脱炭素技術、カーボンニュートラルに資する新たな価値の創造により国際的な競争力を高めていくことを求めております。 

由利本荘市議会 2022-06-03 06月03日-03号

高過ぎる国保税国保制度構造的な危機となり、医療保険制度としての持続性を揺るがしており、住民の暮らしを苦しめているだけでなく、国保制度の根幹も揺るがしています。 2020年度、令和2年度から2021年度、令和3年度の1人当たり保険給付費と前年比、実質単年度収支赤字の場合、財政調整基金の充当があるのでしょうか。今年度の1人当たりの税額は幾らになりますか。

鹿角市議会 2022-03-22 令和 4年第2回定例会(第6号 3月22日)

初めに、6款1項7目農業構造改善対策費における農畜産物販売促進事業について、委託先及びマーケティングの方法についてただしております。  これに対し、地域商社である恋する鹿角カンパニー委託先としている。マーケティングについては、直売所販売チャンネル一つとして捉えており、直売所来客者へアンケートや聞き取り調査をする予定としている。

鹿角市議会 2022-03-09 令和 4年第2回定例会(第4号 3月 9日)

このことから、総体的な評価といたしましては、前期基本計画の1年目として、重要課題である稼ぐ力を高める産業振興のほか、人口構造若返りに資する取組など、計画した事業はおおむね順調なスタートを切ることができているものと考えております。 ○議長中山一男君) 宮野和秀議員。 ○15番(宮野和秀君) 今の市長の答弁では、おおむね順調にいっていると、そういうことであります。

鹿角市議会 2022-03-08 令和 4年第2回定例会(第3号 3月 8日)

昨年7月に世界遺産登録となった後、不適切な構造物と認識のある県道ですが、県としての方針は、現在、どのようになっているのか。また、このことについて県と市の協議は進んでいるのか伺います。  次に、移設ルートの選定では、県は地元の地権者との賛成、反対の調整など市に任せたいということですが、今後の計画はどのようになっているのか伺います。  

由利本荘市議会 2022-03-07 03月07日-04号

作品をつり下げるピクチャーレールにつきましては、ギャラリーの外周壁の比較的低い位置に取り付けておりますが、可動式仕切り壁の部分は、構造上、低い位置への取り付けが困難な状況であります。 作品展示にあたりましては、展示物状況によって相談に応じながら、より利用しやすい環境整備体制づくりに努めてまいります。 ○議長伊藤順男) 1番佐藤正人さん、再質問ありませんか。

能代市議会 2022-02-28 02月28日-02号

近年は人口減少や少子化の進行、地域社会の機能や世帯構造が大きく変化しており、今は独り暮らしでない方も、子供の独立や配偶者との離別や死別などによって、誰もが当事者となり得る身近な問題です。地域のつながりが希薄化している中で、社会的孤立健康状態悪化等が懸念されます。本市の65歳以上の独り暮らしは5,374世帯です。

由利本荘市議会 2022-02-16 02月16日-01号

次に、職員の育成についてでありますが、社会構造経済環境変化に加え、新型コロナウイルス感染拡大への対応など、市民ニーズが多様化している中、地域課題に迅速かつ的確に対応するためには、職員自らが専門性の向上を図りながら、広い視野と市民感覚を持って、能力を最大限に発揮していくことが重要であると考えております。