160件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-03-04 03月04日-03号

駅構内本荘追分が流れるでもなく、街を歩いていても文化財の総合案内板道路標識も見つけやすいとは言いがたく、観光客としては期待感の薄いまちの印象ではないかと思うのです。 本荘追分の源をたどると、諸説あり詳細は次の機会としますが、現在歌われている歌詞の一部を御紹介します。 これは近在の人たちが、冬場に馬そりで山を越え物資を運んだ早春の景色で、馬喰たちが見た本荘の原風景を歌っているもののようです。 

男鹿市議会 2020-12-04 12月04日-04号

現在のところ、庁内の案内板等を利用した周知については考えていないものでありますが、SDGsの推進に資する施策については、携わる職員の意識の醸成はもとより、施策及びその理念であるSDGsへの市民の理解が一層深まるよう、事業を実施していく中で周知に努めてまいります。 次に、「SDGs未来都市及び自治体SDGsモデル事業」についてであります。 

北秋田市議会 2020-03-03 03月03日-04号

1)案内板正誤について。 12月議会一般質問した翠雲公園案内図正誤はどうであったのかご報告ください。 2)あじさい公園整備について。 あじさい公園整備については、委託業者が努力されているものと考えますが、当局におかれても、誘客増を図るために環境整備を強化すべきと考えますが、市長の見解を求めます。 4、防災・減災計画充実について。 ①避難所について。 1)候補地早期確定を。 

北秋田市議会 2020-03-02 03月02日-03号

例えば、観光誘客対策としては各種イベントや動画を用いた海外向けプロモーションモニターツアー開催等に取り組むこととしておりますし、観光消費対策としては多言語案内板やVRを活用した案内機能の向上を図るほか、地域民間事業者が実際にマタギ文化に関わる鑑賞・体験・宿泊・飲食・購買等について商品化できるよう取り組んでまいります。 次に、2)世界遺産登録を見据えてのご質問であります。 

鹿角市議会 2020-02-28 令和 2年第1回定例会(第1号 2月28日)

黒森山憩い森整備事業は、県の補助金を活用し、3カ年事業最終年度として黒森山公園歩道補修歩道整備休憩所案内板などの整備を実施いたします。  177、178ページをお願いいたします。  7款1項2目商工振興費女性若者活躍促進事業では、新たにまちなかオフィスのコワーキングスペースに無線LAN環境を構築いたします。  

仙北市議会 2019-12-10 12月10日-03号

4点目として、史実に基づいた「姫観音像」の案内板をということで伺いたいと思います。これ、案内板と申し上げたらいいのか、看板にしたらいいのかというところでちょっと悩みもありましたけれども。 田沢湖には、岡崎院内に住んでいた辰子が、永遠に変わらぬ美しさと若さを保ちたいと大倉山の観音様に祈り、満願の日、にわかに山は砕け、田沢湖ができ、辰子は蛇体に変わって田沢湖の主になったという伝説があります。

北秋田市議会 2019-12-10 12月10日-03号

大きい2番、案内板、立て札等充実することについて。 ①来訪者に優しい案内板立て札等充実することについて。 北秋田市に訪れる人からよく尋ねられることの一つに、行き先、つまり、どのように行けばよいかということがあります。安心して、迷わず目的地に到着できるよう、案内板、立て札等改善、増設が必要と考えます。最近よく見かける立て札は小さく、ドライバーは見落としそうであります。

北秋田市議会 2019-10-07 10月07日-04号

4つ目は、木材利用促進普及啓発として地元産材の活用し翠雲公園内の腐食した案内板を更新した。今後とも公共施設看板などを更新していきたいと考えているとの説明がありました。 また、今後の取り組みについては、森林管理システム意向調査の全体計画に基づき、15年かけて地区順森林経営意向調査経営管理集積計画の作成、経営管理権の取得を行っていくとの説明がありました。 

北秋田市議会 2019-09-11 09月11日-02号

ちょっと木材利用ということでお話をさせていただきたいんですが、木材利用促進普及啓発ということで、あじさい公園案内板をつくられておりますが、私の提案なんですが、三角屋根つながりで、内陸線の阿仁合駅と姉妹駅を目指しているという動きがあるというのを聞いております、来年度完成予定の旧国立駅舎、こういうものなんですけれども、全く三角屋根内陸線と似ているなということで姉妹駅を目指していると。

由利本荘市議会 2019-09-04 09月04日-04号

初めに、大項目1、当市観光面充実とその考え方についての(1)観光案内板の点検と設置についてお伺いいたします。 当市には、有名無名にかかわらず自然環境にすぐれた名所が多々あります。今はネットから情報を入手することで、そのような名所にナビやスマホなどを利用して行き着くことが容易な時代となっております。 

能代市議会 2019-06-25 06月25日-05号

また、同遺跡に向かうための追加の案内板設置費は当補正予算に含まれていないのか、との質疑があり、当局から、含まれていない、との答弁があったのでありますが、これに対し、以前一般質問で取り上げた際、前向きに検討したいとの答弁をいただいたが、その後の検討状況はどのようになっているか、との質疑があり、当局から、設置箇所については庁内で検討しており、今後、道路管理者である県及び市の関係課と協議していきたいと考えている

北秋田市議会 2019-06-18 06月18日-03号

これまでも案内板の取りかえ、トイレの改修、松くい虫被害木の伐採など要望を重ねてまいりましたが、ようやく動き出すようであります。当局は市の花あじさい公園としてのみならず、周辺地域も活用しながら春もみじ、ヤエザクラ、ツツジ、秋の紅葉にも誘客が可能なことから、公園をさらに充実するよう検討をすべきと考えますが、答弁を求めます。 ②北秋田大野台ハイランド憩森環境改善について。 

能代市議会 2018-12-11 12月11日-03号

案内板設置するなど、交通アクセス改善が必要と考えますが、いかがでしょうか。 2、公共施設への無線LANWi-Fi設置拡充について。市内公共施設無線LANWi-Fi)の設置状況についてお尋ねします。 公共施設への無線LAN設置を要望する声を、とりわけ若年層からいただく機会があります。そして、この問題に関しては、長年にわたり文教民生委員会の中で取り上げてきました。

鹿角市議会 2018-12-10 平成30年第8回定例会(第2号12月10日)

道の駅おおゆを目指して行きますと、国道103号線沿いにひときわ大きな案内板があらわれてきます。よく見ると、「湯けむりと縄文文化の郷」というんですかね、サブタイトルがついております。しかしながら、道の駅おおゆでは縄文文化の雰囲気を感じられるものは少ないのではないかなと思っております。  そこで提案ですが、現在の道の駅にはいわゆるヤングファミリー層が楽しめる遊具が一つしかありません。

由利本荘市議会 2018-12-07 12月07日-03号

案内板には日本語のほかに外国語も必要でしょうし、案内人充実もさせなければなりません。そして、外に向けた売り込み、いわゆる宣伝も必要であります。 市長は、毎年タイ王国を訪問され、本市の宣伝に力を入れているようですが、その効果はどうでしょうか。 外国人も含めた観光客誘客に向けた整備を図り、将来に希望が持てるよう地域活性化に力を入れてほしいものですが、市長のお考えをお伺いいたします。