5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

北秋田市議会 2022-02-09 02月09日-01号

次に、2)のご質問でありますが、林業従事者数は、農林業センサスでは造林や施業などの素材生産に携わる林業経営体数として整理されております。平成27年調査林業経営体数は26経営体で、雇用者数は202人でありましたが、令和2年調査では12経営体雇用者数213人となっており、5年間の動きでは、経営体が14減少した一方、雇用者数は11人増加している状況にあります。

仙北市議会 2019-06-05 06月05日-01号

歳入、2款3項1目説明欄森林環境譲与税2,639万円は、森林整備及びその促進に係る施策の財源に充てるため新たに交付されるもので、森林面積割、林業従事者、人口割等を基に算定されております。 14款2項2目説明欄プレミアム付商品券事務費補助金1,373万4,000円及びプレミアム付商品券事業費補助金3,000万円は、プレミアム付商品券事業費に係る国からの補助で、100%補助となっております。 

鹿角市議会 2018-09-10 平成30年第7回定例会(第2号 9月10日)

この税は都道府県を経由して国の特別会計に全額納められた後、私有林人工林面積、それから林業従事者、人口に応じて総額の1割を都道府県、9割を市町村に案分することになっております。市町村は、間伐や人材育成担い手の確保、木材利用促進普及啓発などの森林整備及び促進に関する費用に充てることになっております。あらかじめ使途が定められております。

由利本荘市議会 2005-06-15 06月15日-03号

しかも、しかも測定単位林業従事者数なんです。まさにいじめの発想です。ではちなみに矢島町はどれくらいか、39人、一緒に集めますからもっと下がる。本荘市のことは言いません。農水省、農業総合研究所は、森林のいわゆる公益額を2000年の時点で74兆9,900億円と試算しています。74兆円。これは、まさに年間の国家予算に匹敵するんです。これを国政上、どう見るか、いかに見るかなんです。

  • 1