11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

由利本荘市議会 2022-03-07 03月07日-04号

輸出が伸びているのは日本食ブームコロナ禍での内食が増えたことを背景に香港、台湾東南アジア諸国、アメリカそれに中国です。中国向け中国政府による精米工場燻蒸倉庫の指定がありますが、JA全農が昨年から中国向け輸出を始めたとのニュースもありました。 そして、今までの米の輸出の実績を見てみますと、県などの自治体や地元JAが独自に海外市場を開拓してきたケースも多くあることが分かりました。

仙北市議会 2016-09-02 09月02日-01号

7月25日、東南アジア諸国連合、ASEAN加盟10カ国の交通分野連携促進を目的に、各国政府次官級要人とその関係者一行50人が仙北市を訪ねてくれました。翌26日に予定されていた第14回アセアン次官級交通政策会議に出席するため秋田県入りしたものでありまして、仙北市では内陸縦貫鉄道の車両内で秋田歓迎レセプションを行ったほか、田沢湖や武家屋敷を訪問し視察を行っていただきました。

鹿角市議会 2015-06-11 平成27年第4回定例会(第2号 6月11日)

東南アジア諸国を初めとした外国人誘客を進めている中で有事に備えた態勢を整えておくことが外国人観光客本市への評価と安全安心の確保にもつながることから、間もなく完成する新消防庁舎の高機能指令システムには通報場所が特定できる機能通報者側に5カ国語対応音声案内が流れる機能も搭載しておりますので、迅速かつ適切な対応ができるよう態勢の強化を図っているところであります。

男鹿市議会 2015-03-03 03月03日-02号

その具体的な取り組みの一つとして、訪日外国人旅行者数2千万人というインバウンドの拡大に向け、中国東南アジア諸国への集中プロモーションを強化することとしております。また、県においても、平成27年度の重点施策において、交流拡大につなげるため、東南アジアからの直接的な誘客促進や、欧米等から首都圏を訪れる観光客秋田への誘客促進を図ることとしております。 

鹿角市議会 2013-12-16 平成25年第8回定例会(第2号12月16日)

また、近年は、東南アジア諸国における経済発展により、日本観光地として訪れる方が急増しておりますが、仙台空港におけるバンコク便の就航は本市をPRする絶好の機会と捉えており、タイなどから本市への誘客が図られるよう、直接現地に出向いて本市をPRしたいなと考えておるところであります。 ○議長(田村富男君) 黒澤一夫君。

仙北市議会 2013-12-02 12月02日-01号

全国から131社が出展し、バイヤーは日本東南アジア諸国から合わせて102社の参加でありました。 今後、市内業者海外輸出システムの構築を目指すため、株式会社アジアメディアプロモーションの御協力もいただきながら、ANAとヤマトホールディングス沖縄ハブ構想を活用していきたいと考えております。 教育旅行誘致についてであります。 

  • 1