572件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-08 12月08日-03号

誰も取り残されない21世紀型の学習子供教育環境は大きく変わっていく、GIGAスクール構想は、導入後の今が一番大変な時期だと思います。タブレット端末活用方法の、学校でのルールや家庭でのルールづくりなど話し合われたと思いますが、今後の有効活用での子供たちの成長を見守っていきたいと思います。 一方、タブレット端末の故障が全国で問題化されています。

能代市議会 2022-09-13 09月13日-03号

このうち、子供がいる世帯については、保育所小・中学校等の見学を行程に含め、子育て環境教育環境の確認に御活用いただいております。 テーマ設定型移住体験ツアーでは、主に仕事と暮らしを一体的に検討できるツアー実施し、令和2年度は首都圏から5名が農業体験に参加しました。今年度は農業のほか木材関連産業テーマとしたツアーも計画しております。 

由利本荘市議会 2022-08-31 08月31日-04号

市内在住で百宅出身の旧百宅廃校利用組合小野浩喜様より、鳥海小中学校児童生徒のため、教育環境整備に役立ててほしいと、市に1,000万円を御寄附くださいました。 市といたしましては、小野様の意向を最大限に尊重し、寄附金有効活用させていただきたいと考えており、本日、追加いたします補正予算にその意向を踏まえた教育環境向上を図るための予算を計上させていただいております。 

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

幸い計画ルートは現在、詳細について調査中とのことであり、地元にも詳しい説明がまだなされていないとのことでありますので、今後の法体の滝周辺での観光施設整備自然学習を体験できる教育環境充実大清水園地や鳥海山百宅口へのアクセス整備、さらには将来の峰越林道改良への取組などを考慮すると、可能性があるとすれば、別ルートの再調査、検討を国へ要望、協議していく最後のチャンスと思いますが、当局の見解を伺います

能代市議会 2022-06-20 06月20日-02号

本市においても、複式学級を有し全校児童数が少ない状況となっていた朴瀬小学校竹生小学校崇徳小学校鶴形小学校常盤小学校について、平成27年度にアンケート調査や各小学校地域懇談会実施され、28年度には小規模小学校教育環境学校運営について検討する、能代市小規模小学校在り方協議会から、市に対し、未来ある子供たち教育環境を最優先に考え、複式学級を有しかつ現状の少人数が将来的に続くと判断した小規模小学校

由利本荘市議会 2022-02-16 02月16日-01号

また、文部科学省が後援する学校情報化優良校の認定を市内全ての学校が目指しながら、ICT教育環境整備と教職員の指導力活用技術向上を図ってまいります。 なお、令和4年度も引き続き、全小中学校コミュニティスクールまちとして、市全体で取組充実を図り、学校保護者地域行政等が双方向で連携を図りながら、地域力を生かした学校づくり学校力を生かした地域づくりを進めてまいります。 

能代市議会 2021-12-07 12月07日-03号

ですから、やはり子供たちのいわゆる生活環境教育環境そういったものを整えることによって、親御さんがそういう、貧困という言い方は大変失礼な言い方かもしれませんけれども、生活困窮者との中で生活をし、教育を受けたとしても、そこからそれをばねにしてはい上がってくるような、そういうたくましさを持ってほしいと願っております。

鹿角市議会 2021-09-13 令和 3年第4回定例会(第2号 9月13日)

それと、SDGsのお話はなかったんですけれども、貧困教育、環境などの国際目標、これも大事だと思いますので、ぜひその辺の要素も取り入れて、そのまちづくりを進めていただきたい、このように思っております。よろしくお願いいたします。  では、次に移ります。  選挙公約についてお伺いいたします。  

鹿角市議会 2021-09-03 令和 3年第4回定例会(第1号 9月 3日)

第9、教育振興でありますが、地域の将来を担う子供たちに対するキャリア教育ふるさと教育を推進するとともに、質の高い教育環境整備を推進します。  また、地域人材の育成も視野に入れた生涯学習を推進するほか、大学との域学連携やスポーツを通じた交流拡大により、人材の確保やにぎわい創出を図ります。  57ページをお願いいたします。  

能代市議会 2021-06-14 06月14日-02号

これにより、第四小学校及び二ツ井小学校同時建設による教育環境改善二ツ井荷上場地区簡易水道整備事業等による生活基盤整備、高齢者ふれあい交流施設整備事業等による福祉施策の推進、さらに、市庁舎の整備等、単独では実施が困難であった事業に取り組むことができたほか、圃場や林道等産業振興基盤となる社会資本整備されました。

由利本荘市議会 2021-06-03 06月03日-03号

教育環境整備で先行した自治体でいろいろ参考になるような、成績のことなど述べられましたが、実はこのICT教育学力向上につながるというエビデンス、証拠と申しますか、これはほんとどないようであります。やはり、従来のスタイルも含めて紙での併用もぜひお願いしたい、このように思うわけでありますが、いかがでしょうか。 ○議長(三浦秀雄) 秋山教育長

由利本荘市議会 2021-05-17 05月17日-01号

歳出面では、高校生年齢までの医療費無料化おたふく風邪予防接種助成など、子育て環境充実を図るほか、総合計画「新創造ビジョン」及び総合戦略に基づき、8月に完成予定の羽後本荘駅東西自由通路整備や、教育環境充実のため、新山小学校矢島小学校などの建設に取り組むとともに、新ごみ処理施設整備事業など、インフラ施設整備に取り組み、地域経済活性化、真に開かれた市政を目指し、予算を編成したところであります

仙北市議会 2021-03-19 03月19日-05号

幅広い世代の方々に参加していただき、現状や今後の推計等を説明し、白岩地区子どもたちのために、よりよい教育環境について意見を聞く機会にしたい。」とのことであります。 3、マイナンバーカード健康保険証として使える仕組みについて。 マイナンバーカードを作っただけでは、すぐに健康保険証とはならず、カード初期設定を行う必要がある。

由利本荘市議会 2021-02-24 02月24日-02号

就任当初は、大変厳しい財政状況でありましたが、財政健全化に向け、各種事業経常経費の見直し、市債繰上償還などを行い、実質公債費比率改善を図りながら、市民の皆様が暮らしやすい由利本荘市を目指し、地域コミュニティー防災の拠点となる総合防災公園ナイスアリーナや消防署、総合支所などのほか、教育環境充実に向け、小中学校整備してまいりました。