9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

能代市議会 2021-09-13 09月13日-02号

現在の感染拡大地域で行われている自宅療養は、病院のない地域では不可能であると考えます。感染症対策コロナウイルス以外のものでも必要であります。未来永劫の対策であると考えますが、いかがでしょうか、伺います。 次に、2として、感染確認のための検査を実施し、市主催等スポーツイベント等を開催できないかであります。オリンピックは行われました。

由利本荘市議会 2021-06-04 06月04日-04号

県内就職内定者希望者が増えた要因として、新型コロナウイルス感染拡大地域を回避したためと見られています。 まるごと営業部では、高校生就職活動サポートセミナー、まるごと移住・学生就活相談会など開催し、地元への定着をサポートしています。この春にはサテライトオフィスが開設され、リモートワークへの一助ともなっているようです。 

仙北市議会 2021-02-22 02月22日-01号

感染拡大地域での緊急事態宣言県内医療機関でのクラスター発生等々、新型コロナの収束が見通せない状況ではあります。角館病院田沢湖病院、両病院は引き続き発熱外来を設置して、新型コロナが疑われる患者の診療検査対応にあたります。 角館総合病院は、無症状の方の自費診療検査のほか、県から入院要請があった際の対応等自治体病院としての使命を今後も果たします。

能代市議会 2021-02-22 02月22日-01号

市では、市民皆様に対して、マスク着用手洗い等の基本的な感染対策徹底を呼びかけるとともに、緊急事態宣言対象地域感染拡大地域への不要不急往来をできるだけ控えていただくようお願いしております。 また、市民皆様には、医療従事者やその他の関係者方々への詮索、誹謗中傷等を慎んでいただくよう重ねてお願いいたします。 

北秋田市議会 2020-12-15 12月15日-03号

こうしたリスクの高い施設への社会的なPCR検査徹底感染拡大地域への大規模集中検査の実施も緊急の課題となっています。距離の維持やマスク着用手指の消毒、人との接触回避など感染経路対策を強めるのは当然ですが、それに加えて無症状感染者の発見、保護、追跡という感染源対策を組み合わせ、強力に推進することが今求められています。 

能代市議会 2020-12-07 12月07日-02号

1、感染拡大地域との往来について、市長考えは。県が、自粛要請の段階でないと県民に慎重な判断を呼びかけることを決めました。現時点で年末の帰省を含めて県外との移動に自粛を要請しない理由として、新型ウイルス感染者に対応する医療提供体制が逼迫している状況にないことを上げているが、市長考えを伺います。 2、PCR検査の拡充と費用助成考えについて。新型コロナウイルス感染拡大が止まりません。

鹿角市議会 2020-12-07 令和 2年第6回定例会(第2号12月 7日)

県外との往来につきましては、去る11月29日に開催された秋田県新型コロナウイルス対策本部会議で、感染警戒レベルは引き続き「2」としながらも「特に北海道首都圏関西圏中部圏などの感染拡大地域との往来には、訪問先感染状況に注意しながら、慎重に判断していただくようお願いする」と具体的な地域を示したことを受け、県と足並みをそろえる形で、本市としてもホームページやメール配信サービス市民に対し周知したところであります

能代市議会 2020-09-07 09月07日-02号

市長齊藤滋宣君) すみません、ちょっと今確認させていただきましたが、今いろいろな形でもって、いわゆる感染拡大地域から能代市に来る可能性があります。ですから、そういうときには、今お話がありましたとおり、こちらで2週間待機をしていただいた上で現場に出ていくとか、そういう配慮をきちんとさせていただいております。 ○議長(菅原隆文君) 渡辺優子さん。

  • 1