143件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-09-22 09月22日-05号

また、継続費では、8款土木費において、羽後本荘駅周辺整備事業における工事委託年割額について、JRとの協議により変更するものであります。 次に、議案第104号スキー場運営特別会計補正予算(第1号)でありますが、歳入では、一般会計繰入金及び前年度繰越金増額、歳出では、会計年度任用職員手当等の組替え及び圧雪車3台分、スノーモービルの修繕料増額であります。 次に、企業会計であります。 

能代市議会 2022-06-22 06月22日-04号

第2表継続費補正追加は、7款商工費1項商工費能代工業団地拡張事業費工業団地西側)の総額を5億4586万1000円、年割額令和年度、3億3258万2000円、5年度、2億1327万9000円と定めております。 第3表繰越明許費補正追加は、3款民生費2項児童福祉費子育て世帯生活支援特別給付金給付事業費ひとり親以外の世帯分)50万円であります。 

能代市議会 2022-03-02 03月02日-04号

第2表継続費補正変更で、8款土木費5項都市計画費まちづくり計画策定事業費は、令和年度年割額1435万2000円を1371万4000円に変更し、併せて総額変更するものであります。10款教育費2項小学校費小学校管理費は、令和年度年割額4642万1000円を1億5339万5000円に、令和年度年割額1億697万4000円をゼロに変更するものであります。

北秋田市議会 2022-02-10 02月10日-02号

第2条、地方自治法第212条第1項の規定による継続費の経費の総額及び年割額は、「第2表 継続費」による。 地方債。 第3条、地方自治法第230条第1項の規定により起こすことができる地方債起債の目的、限度額起債方法、利率及び償還の方法は、「第3表 地方債」による。 一時借入金。 第4条、地方自治法第235条の3第2項の規定による一時借入金の借入れの最高額は、30億円と定める。 

鹿角市議会 2021-09-24 令和 3年第4回定例会(第4号 9月24日)

全体計画の欄、年割額合計額は10億9,505万円。実績の欄、支出済額合計額は10億9,504万9,200円。比較の欄、年割額支出済額の差の合計額は800円です。  なお、財源内訳の国・県支出金地方創生臨時交付金地方債過疎対策事業債、その他は企業版ふるさと納税寄附金及びまちづくり基金であります。  次に、報告第9号令和2年度鹿角健全化判断比率について。  

能代市議会 2021-03-03 03月03日-04号

第2表継続費補正追加は、10款教育費2項小学校費小学校管理費総額1億5339万5000円、年割額令和年度ゼロ、3年度4642万1000円、4年度1億697万4000円と定めるものであります。変更は、6款農林水産業費2項林業費森林経営管理事業費令和年度年割額1016万4000円を979万8000円に変更し、併せて総額変更するものであります。 

由利本荘市議会 2020-03-18 03月18日-05号

継続費では、法適化移行支援事業において、令和年度年割額減額しようとするものであります。 また、地方債補正では、公共下水道事業など3事業起債限度額減額しようとするものであります。 この補正予算につきましては、提案の趣旨を了とし、原案を可決すべきものと決定した次第であります。 次に、議案第43号集落排水事業特別会計補正予算(第7号)であります。 

由利本荘市議会 2019-09-20 09月20日-05号

継続費では、水林浄化センター長寿命化事業において、令和年度年割額減額しようとするものであります。また、地方債補正では、公共下水道事業及び特定環境保全公共下水道事業起債限度額減額しようとするものであります。 次に、議案第158号集落排水事業特別会計補正予算(第2号)であります。 歳入では、国庫補助金の決定などにより、国庫支出金及び市債減額繰入金及び繰越金追加であります。