165件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-08 12月08日-03号

市では、地場産品活用を重点的に推進しており、学校給食センター学校給食での食材調達に関しても、主要野菜15品目における秋田県内産の使用割合を、令和7年度までには35%の目標を掲げています。現在の地場産品活用状況をお伺いいたします。 また、地場産品調達には、量の確保や価格差など問題がありましたが、物価高騰が続く中で、地場産品との価格差調達への状況が変わってきているのかお伺いいたします。 

能代市議会 2022-06-20 06月20日-02号

能代市の学校給食センターに伺ったところ、主食の米飯については、100%が地元のお米、副菜の野菜などは35%が地元食材を使い、国外からの輸入食材はほとんど使っていないとのことでした。児童食育についても、栄養教諭学校、農家の方々が連携し、地元食材を学ぶ機会も設けられています。児童健康維持のためにも地元農業を支えるためにも学校給食制度は重要と考えますが、見解をお伺いします。 

鹿角市議会 2022-03-22 令和 4年第2回定例会(第6号 3月22日)

これにつきまして、再度、教育委員会として事実確認を行いましたが、この点につきましては、給食関係者学校現場は大変困惑し落胆しておりましたが、直接、数回、鹿角学校給食センターに勤務する3名の栄養士より、昨年末から現在までの次年度に向けたアレルギー対応に関する全ての面談においても、また、そのほかの場面でも、検食に関する発言自体一切したことがないと確認しております。

能代市議会 2022-03-17 03月17日-05号

審査の過程において、徴収方法が変わることについて、保護者への案内はいつ頃行う予定か、との質疑があり、当局から、条例が可決されれば、令和4年7月開催予定学校給食センター共同調理場運営委員会において、各小・中学校の校長及びPTA代表者に詳細な内容を説明した後、8月頃から保護者学校関係者への周知を予定している、との答弁があったのでありますが、これに対し、納付方法について質疑があり、当局から、口座振替のほか

鹿角市議会 2022-03-10 令和 4年第2回定例会(第5号 3月10日)

総務部長佐藤康司君) 想定する人数からいって2年後に対応できるかというと、まだまだ児童数が減っていかない限りは対応できないような調理能力となっておりますし、また、学校給食センターにつきましては国庫補助等もございまして目的が限定されておりますので、それ以外のところに活用するためにはいろいろ協議しなければならないし、また補助金適正化法関係から年数の関係もありますので、そう簡単にはいかないということをご

能代市議会 2022-03-02 03月02日-04号

また、附則第3項の能代学校給食センター設置条例の一部改正は、この条例制定に伴う条文の整理を行うものであります。以上、よろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長菅原隆文君) 質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長菅原隆文君) 質疑なしと認めます。よって、議案第10号は文教民生委員会に付託いたします。

由利本荘市議会 2021-09-03 09月03日-02号

項目4、北部学校給食センター配送車についてお伺いいたします。 令和2年9月定例会において、北部学校給食センター配送車子供たちが描いた絵などを公募して、ラッピング加工をしてはどうかという内容一般質問をしております。その際、教育長からは動く啓発教材として活用することは、食育の観点からも有効であり、今後、検討していくとの答弁をいただいております。 

由利本荘市議会 2021-06-04 06月04日-04号

それでは、大項目4、児童生徒1人1台タブレット整備のデメリットについて、学校現場では、学校の新築あるいは統廃合冷房装置学校給食センター、英語の低学年必修化、道徳など、そして、デジタル化学習と、先生生徒も翻弄されるような毎日ではないかと思います。こうした環境の下に、先生方心身ともに何か影響などはないのか。

由利本荘市議会 2020-12-08 12月08日-03号

これまで実現された主な整備事業をピックアップしてみると、ナイスアリーナを備える石脇地区由利本荘総合防災公園をはじめ、市内外から多数の来客がある町村地区鳥海山木おもちゃ美術館鳥海地域民俗芸能伝承館まいーれ、本荘地域の新消防庁舎や各地域消防分署、矢島・由利・大内の各総合支所学校統廃合による改築、岩谷町にオープンした北部学校給食センター、西目こども園本荘地域こどもプラザあおぞらなど多岐

由利本荘市議会 2020-09-03 09月03日-03号

去る7月15日、北部学校給食センターが竣工し、夏休み明けより市内8校の小中学校へ最大で2,700食が提供されております。 徹底した衛生管理の下に調理された、安全で安心して食する学校給食は、成長期子供の健康な体づくりに大きな役割を果たしており、元気の源となっております。また、子供たちの楽しみの一つでもあることでしょう。 

由利本荘市議会 2020-09-02 09月02日-02号

これは本市の北部学校給食センターの運用に当たって、何か参考になることがあればなという思いから視察したものです。 地域小中学校17校に年間57万食を提供し、災害時の炊き出しにも対応しているとのことでした。給食配送車には、児童生徒から公募した絵などがラッピングされており、とても目を引くと同時に、ほほ笑ましさを感じました。 

仙北市議会 2020-03-19 03月19日-05号

デイサービスセンター条例の一部を改正する条例制定について第13 議案第18号 仙北国民健康保険診療所条例の一部を改正する条例制定について第14 議案第19号 仙北都市農村交流施設条例の一部を改正する条例制定について第15 議案第20号 仙北農村公園及び広場条例の一部を改正する条例制定について第16 議案第21号 仙北道路占用料徴収条例の一部を改正する条例制定について第17 議案第22号 仙北学校給食センター

仙北市議会 2020-03-06 03月06日-04号

デイサービスセンター条例の一部を改正する条例制定について第13 議案第18号 仙北国民健康保険診療所条例の一部を改正する条例制定について第14 議案第19号 仙北都市農村交流施設条例の一部を改正する条例制定について第15 議案第20号 仙北農村公園及び広場条例の一部を改正する条例制定について第16 議案第21号 仙北道路占用料徴収条例の一部を改正する条例制定について第17 議案第22号 仙北学校給食センター

仙北市議会 2020-02-25 02月25日-01号

デイサービスセンター条例の一部を改正する条例制定について第20 議案第18号 仙北国民健康保険診療所条例の一部を改正する条例制定について第21 議案第19号 仙北都市農村交流施設条例の一部を改正する条例制定について第22 議案第20号 仙北農村公園及び広場条例の一部を改正する条例制定について第23 議案第21号 仙北道路占用料徴収条例の一部を改正する条例制定について第24 議案第22号 仙北学校給食センター

由利本荘市議会 2020-02-17 02月17日-01号

ことしは、こどもプラザあおぞらや北部学校給食センターがオープンを迎え、さらに、好評をいただいている鳥海山木おもちゃ美術館総合防災公園ナイスアリーナにおいても、さらなる魅力の向上を図りながら、健康で住みよいまちづくりの形成と、さらなる移住・定住と地元定着促進交流人口の拡大、にぎわいの創出に全力で取り組んでまいります。