54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2020-09-03 09月03日-03号

農山漁村滞在型の旅行は、これまでは、外国人旅行者を主なターゲット仙北市の田沢湖などで成功事例はありますが、武漢が発生源となったと言われるコロナウイルス感染症を契機に、都市部日本人旅行者や普段、圏域内で生活している人たちに照準がシフトしてくると思います。 現在の社会情勢にあったものでもあると思います。 農泊とは、普段聞きなれない言葉でしたが、民泊とは異なるところがあります。

仙北市議会 2019-12-10 12月10日-03号

最近、紅葉シーズンに限らない、特に外国人旅行者増加が本当に多い、よく御存知のとおり大変日常的にも秋に限らずとても多い状況で、多くの、逆に多くの苦情があるというのが実態であります。そういうこともありまして、トイレの洋式化等の改修に向けて、国の予算を活用して仙北市で対応したいと考えました。考えましたけれども、国では、県の所有施設を市が改修するのでは、補助事業の対象とはしませんという回答がありました。

鹿角市議会 2019-12-10 令和元年第6回定例会(第3号12月10日)

今後につきましては、地域DMO中心に、東南アジアはもとより欧米などの新規市場視野に入れ、外国人旅行者ニーズに合わせた観光コンテンツを開発し、本市世界から選ばれる観光地となるように積極的なプロモーションを展開してまいります。 ○議長宮野和秀君) 黒澤一夫君。 ○18番(黒澤一夫君) わかりました。

鹿角市議会 2019-09-09 令和元年第5回定例会(第2号 9月 9日)

でも、今外国人旅行者が湧き水や、田んぼ、草刈りされたあぜ道、神社のある里山に熱狂している。外国人たちは、農家が田んぼを懸命に耕し、地域で草刈りをし、伝統や文化を持っている景観の背景に思いをはせ、感動している。食料を生産するだけではない、農業や農村の魅力に気づいた人が日本の都会から、海外から訪れている。観光農業を広い意味で捉え、掛け合わせるとビジネスになり、裾野が広がる。

鹿角市議会 2019-06-14 令和元年第4回定例会(第3号 6月14日)

あわせて、外国人旅行者は、動画等も含めたインターネットから情報を取得しており、その影響も大きいことから、今後は個人の外国人旅行客ニーズにも対応した多言語による情報提供の手法を検討し、一層の誘客を進めてまいります。 ○議長宮野和秀君) 児玉悦朗君。 ○7番(児玉悦朗君) 鹿角版DMOについてお伺いいたします。  昨年度末、株式会社かづ観光物産公社日本版DMOに登録されました。

仙北市議会 2019-06-05 06月05日-01号

この事業は、観光庁が多言語解説専門人材仙北市に派遣し、訪日外国人旅行者の訪れる観光地外国語解説文の充実を図るものであります。武家屋敷角館祭りのやま行事、田沢湖玉川温泉などの観光資源の多言語解説整備に取り組み、仙北市や田沢湖角館観光協会のホームページに反映をし、より地域魅力を分かりやすく発信したいと考えております。 外国人材台湾)の採用についてであります。 

由利本荘市議会 2019-05-31 05月31日-03号

来年開催の東京オリンピック・パラリンピックや訪日外国人旅行者増加に伴い、宿泊施設不足対応するため、住宅宿泊事業法、いわゆる民泊新法が昨年6月に施行されました。 この新法により、民泊を営む者は県への届け出が必要となり、平成31年4月1日現在、県内の届け出件数は9件で、本市内の届け出はありませんでした。 

仙北市議会 2019-03-07 03月07日-03号

地域運営体の活動で子供たち漬物づくりをした方々からは、知らないお客様に商品を売る子供たちの姿を見て感動しているというお話を聞いたり、観光事業に携わっている方々からは、外国人旅行者増加の関係があって語学力を高める外国語講座の開設をお願いしたいというお話をいただいたり、特区事業では、豚の放牧をしている方々から、ハンガリーのマンガリッツァ豚はいつ輸入ができるのかというような質問をいただいたり、私がSDGs

仙北市議会 2019-02-25 02月25日-01号

平成30年度から取り組んでいる旅行者目線パンフレット作成については、訪日外国人旅行者増加が見込まれる東南アジアからの誘客を進めるため、新たにタイ語パンフレット作成に着手します。 また、平成31年度の地方創生推進交付金を活用した新事業として、台湾から外国人材を雇用し、商品造成に向けた動態調査やSNSによる情報発信に取り組みます。

能代市議会 2018-12-11 12月11日-03号

これはインバウンドで外国人旅行者が来た場合も同様ですけれども、その辺の対策早目にやっておくべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長渡辺優子君) 市長。 ◎市長齊藤滋宣君) 今、議員からお話があったように、第1号技能研修者家族は同伴できません。5年間働いて第2号技能研修になった場合は、家族同伴ということになります。

男鹿市議会 2018-09-07 09月07日-04号

地域防災計画は、都道府県や市区町村の首長がそれぞれの防災会議に諮り、防災のための必要な行政の対応を定めた計画のことですが、頻発している大雨による災害や、熊本地震や大阪府北部地震の教訓などを生かすとともに、外国人旅行者や女性、障害者の方にも配慮した防災対策を盛り込むなど、自主防災組織地区防災計画は、万全の防災体制になっているのかお伺いいたします。 2点目、ハザードマップについて。 

由利本荘市議会 2018-06-18 06月18日-02号

大項目5、外国人旅行者誘客について、(1)本市実績トップセールス効果についての質問です。 本市の重要な施策の一つが観光振興です。毎年度施政方針にも具体策を載せ、特に訪日観光についてはトップセールスを行い、その効果実績を盛り込んでいます。台湾からの誘客実績が順調に伸び、タイ王国訪日観光誘客旅行会社社長学校長ターゲットとして、トップセールス推進を掲げています。 

由利本荘市議会 2018-03-05 03月05日-02号

本市を訪れ宿泊した外国人旅行者につきましては、トップセールスを開始した平成23年度は209人であったものが、平成28年度は630人と約3倍になっております。 中でも台湾からの宿泊者が578人と最も多く、宿泊以外でも、きりたんぽづくり体験で418人が天鷺村を訪れるなど、トップセールスの成果があらわれているものと考えております。 

仙北市議会 2018-02-19 02月19日-01号

姉妹湖締結姉妹温泉姉妹校国際会議の誘致など、観光中心国際交流に関する事業は医療・教育・農業など新たな分野の経済交流に広がりを見せ、交流人口の拡大が国際的な視野を持つ青少年の人材育成、さらには訪日外国人旅行者への魅力ある観光地域づくりへとつながってきました。 そこで、平成30年度から日本語の翻訳版ではなく、その国のニーズに合った旅行者目線パンフレット作成など情報発信に着手をいたします。 

男鹿市議会 2017-12-06 12月06日-02号

総務省では、平成28年6月2日閣議決定された「日本再興戦略2016」及び平成28年5月20日閣議決定された「世界最先端IT国家創造宣言」において、外国人旅行者等が観光災害時にも利用しやすいWi-Fi環境を実現するため、2020年までに主要な観光防災拠点における重点整備箇所として、避難所避難場所に指定された学校等を含む推計約2万9千カ所について、国が作成する整備計画に基づき無料公衆無線LANWi-Fi