102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2015-06-08 06月08日-02号

次に、中小企業売上高、利益回復のおくれについては、中小企業売上高は、非製造業を中心に2014年1月から3月期は大きく増加したものの、消費税引き上げの反動の影響もあって再び減少に転じた。企業規模別営業利益についても、大・中堅企業では2012年以降前年比プラスであるが、中小企業では2013年後半からよくやくプラスに転じた。

由利本荘市議会 2015-06-04 06月04日-02号

そしてまた、売上高も過去最高を記録し、純利益営業利益も順調な伸びを示しており、会社企業努力に敬意を表したいと思います。 さきの本会議の市長の諸般の報告で、この7月の工場建設着工計画が今月、6月に前倒しになり、平成28年度の完成を目指していると報告がありました。市長もTDKの成長戦略の核となる国内生産の拠点であり、本格稼働に際して、市ができることはしっかり手伝っていくと発表しております。

由利本荘市議会 2015-03-05 03月05日-03号

設定の要件として、売上高が5年間で5%以上増加することや、事業開始から3年ないし5年後には黒字となることが定められており、取り組める農林漁業者が限られる状況となっております。 本市においては、農業法人ジャンボニンニクを活用した商品開発販売に取り組んでいる事例と、個人の農家が自家栽培したキクイモを利用してのうどんの商品開発販売に取り組んでいる事例があり、総合化事業計画認定を受けております。

鹿角市議会 2014-09-17 平成26年第5回定例会(第3号 9月17日)

アンテナショップあきた鹿角屋の今後の支援策についてでありますが、かづ商工会があきた鹿角屋事業認定申請時に作成した企画提案書では目標売上高年間1,100万円、目標客単価を1人当たり585円に設定しております。また、かづ商工会総会資料では、より高い目標を掲げ、年間3,000万円の売り上げを目指していると伺っております。  

仙北市議会 2014-06-17 06月17日-03号

売上高の推移であったり、設備の償却などで、一概には申し上げられないにしても、年間で1億円程度のメリット、市のほうに対するメリットがあるということを期待をしております。さらに原料の提供、それから燃料の提供取引先視察者など会社訪問ビジネス需要地域経済には貢献をいただけるものと思っております。 なお、秋田県からこの企業誘致に大変な御協力をいただいております。

能代市議会 2014-06-17 06月17日-03号

さて、能代火力の当初計画では石膏ボード製造の最大手であり、直近の平成25年度で1105億円の売上高を持つ吉野石膏株式会社火力隣接地に誘致する計画がございましたところ、火力3号機の建設が棚上げされたことで、吉野石膏側進出を見合わせたと伺っておりますが、ここに来て3号機の建設実施段階に近づき、同社の進出見合わせの条件が除去されるに至りました。 そこで、2点お尋ねいたします。

能代市議会 2013-09-10 09月10日-03号

日本チェーンストア協会が8月21日発表した7月のスーパー売上高は、前年同月比0.5%減の1兆789億円と、2カ月ぶりにマイナス。チェーンストア協会井上専務理事は、消費回復はこれからが正念場とした上で、安倍首相が今秋に消費税増税の是非を判断することに関連して、増税すれば消費の腰折れを招きかねないと懸念を示しています。

能代市議会 2013-06-10 06月10日-02号

かつて無理なショッピングセンター出店業績悪化の最大の原因であったのですが、現在、開発・運営のディベロッパー事業は、売上高では全体の3.6%だが、営業利益では22.5%をたたき出す優良部門となっています。そういった意味では出店可能性はゼロではありませんが、今展開しているのは次世代型と言われる物販から娯楽体験を重視したものです。

能代市議会 2013-03-05 03月05日-03号

日本チェーンストア協会が1月22日発表した昨年の全国スーパー売上高は、既存店ベースで前年比1.9%減少し、16年連続で前年水準を下回っています。景気低迷消費者生活防衛意識が強まったことが原因です。昨年後半にはスーパー各社集客のために大規模な値下げを打ち出しましたが、全体としては売り上げ減少に歯どめがかからず、新規店などを含めた販売総額は12兆5340億円としています。

北秋田市議会 2013-02-26 02月26日-02号

その一例として、平成23年度の11月分ですが、個人売上高が6,500円と報告されております。しかし、一個人売り上げ伝票だけで見ても1万円以上になる実績伝票にあります。この点はどうなっているのか。1カ月だけでもこの違いがあります、それも一個人だけでもこの違いです。これはまさしく氷山の一角ではないかと思われますので、具体的に調査して答弁願います。 

能代市議会 2012-12-11 12月11日-03号

日本チェーンストア協会が10月22日発表した1月から9月までの売上高は、前年同期比2.1%の減となったようです。一方、イオンの3月から8月期の連結経常利益は、前年同期と比べてほぼ横ばいになった模様だと報じています。消費減速感が強まる中、スーパー各社は低価格を武器に集客力を高めるために、格安な食品や日用品をそろえる小売店出店が加速するとしています。

由利本荘市議会 2011-12-07 12月07日-03号

来年3月期の業績予想は、売上高が8,900億円から8,200億円に、純利益を500億円から200億円に下方修正するという厳しいものです。円高電子部品価格低迷を受け、リストラが不可避と判断し、国内外のグループ人員の12%、約1万1,000人を今後2年間で削減すると発表されました。にかほ市に9工場本市にはグループ工場があり、影響が心配されます。 

能代市議会 2011-12-05 12月05日-02号

つまり、中国・ASEANのGDPが10年後、2000兆円の世界一の市場へと成長することを見込んで、10年後にはアジア日本売上高、営業利益を1対1にするとの目標で、資本投入集中的展開を見せています。国内では大都市マーケット展開し、中規模都市では足の便のよいエリアのリニューアルで成長性収益性安定性でとどまることのない変容を見せています。 

由利本荘市議会 2011-03-07 03月07日-03号

しかしながら一方、21年度実績年間利用者140万人、売上高12億円、雇用人数250人と、極めて高い存在力を示していると報告されております。 しかしながら、何の対策も講じず、恒常的に損失補償のみの繰り返しであれば、公社同様の財政負担になるのは必須でございます。 市ではどのように検証したか、また、今後の見通しについてお伺いするものでございます。 大綱の3、条例関係についてお伺いします。 

男鹿市議会 2011-03-04 03月04日-03号

まず、特産品売り上げ状況についてでありますが、具体的な数字は確認できませんが、しょっつる、ギバサ、クロモの市内加工業者2社によると、テレビ放映などのマスコミ効果で、特に昨年から売り上げが増加しており、インターネット販売についても売上高に占める割合は年々上昇していると伺っております。 次に、男鹿の水産物を原材料とした干物の開発の経過と成果についてであります。 

能代市議会 2010-09-13 09月13日-02号

高齢化社会における買い物難民のニーズにこたえる展開であるとともに、若者たちネット購買に対応することができ、売上高が急増しています。 時々刻々と国際社会が変化し、国内経済も変わり、購買者を取り巻く状況が目まぐるしく展開する中で、年間1万人の人口が減少する秋田県、さらに高齢化率の高い能代市で4年前の出店計画を実施することは、企業にとって自殺的行為であることはだれの目にもわかり切っていることです。