29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

能代市議会 2022-09-14 09月14日-04号

また、あちらのほうには、基本的には執務室のほか、そういった事業等のPRをするための大型ディスプレーですとかデジタルサイネージを準備しまして、市民の方あるいは帰省された本県出身本市出身者等皆様方に、本市施策をアピールしていくという体制で行っていきたいと考えております。以上であります。 ○議長(安井和則君) 他に質疑ありませんか。     

鹿角市議会 2020-09-14 令和 2年第5回定例会(第2号 9月14日)

市職員から感染者が発生した場合の対応についてでありますが、市では、市庁舎等にウイルスを持ち込ませず、また、職員が感染しないことを感染防止の第一とし、感染防止に係る市庁舎等衛生管理基準を定め、毎日におけるカウンターや執務室内の清掃・消毒の徹底、定期的な換気を実施するとともに、職員に対しては予防・対応マニュアルに基づき、手洗い、咳エチケット及び平常時からの検温等徹底会議等開催制限、対面での接触抑制

鹿角市議会 2019-08-30 令和元年第5回定例会(第1号 8月30日)

健康福祉部長豊田憲雄君) 現在福祉保健センターのほうに間借りしているわけですけれども、市の職員がかなりふえてきているという状況で、実はこれまでも研修室等を削って職員執務室を確保してきた現状があります。ということで、かなり手狭になってきているということで、今回社協さんが新たに移転されて空くスペースには、現在の職員が移動して、より余裕を持って使うような感じにしたいと考えております。

能代市議会 2019-06-04 06月04日-01号

市施設における受動喫煙防止についてでありますが、市ではこれまで執務室全面禁煙喫煙室屋外喫煙所設置等により受動喫煙防止に取り組んでまいりました。昨年の健康増進法の改正により、7月1日から本庁舎、二ツ井町庁舎保育所診療所学校等については、受動喫煙防止措置を講じた屋外喫煙所を除き、敷地内禁煙となります。 

能代市議会 2016-12-13 12月13日-03号

正面玄関脇交流スペースは、窓口や執務室とは離れていますので、子育て世代を支援するための子供たちの遊べるスペースとしての活用を今後の課題として考えられないか、市長のお考えをお示しください。 大きな2番です。市民の皆さんとミーティングについて。 1、7年ぶりに実施した理由と成果は。 2、意見や要望をどのように受けとめ生かしていくのか。市長や私たち議員は、市民による直接選挙で選ばれております。

能代市議会 2016-09-12 09月12日-02号

神奈川県鎌倉市では、共産党市議らが赤旗市庁舎内で勧誘・配付・集金していることに対して、2014年度から「職務の中立性」を理由に、執務室内での政党機関紙を初めとする物品に絡む勧誘などの行為を禁止した。関係者によると、同市庁舎内でも共産党市議らが係長級以上の職員赤旗の購読を勧誘する状況が30年以上継続。同市職員労働組合共産党系労組自治労連に加盟しており、約500部が配付されていたという。

由利本荘市議会 2016-06-10 06月10日-03号

そこで、関係職員等への聞き取りや執務室現地調査等を実施いたしました。 しかし、監査報告書にも記載しましたが、捜査権を持たない監査委員が聞き取りをしたり、現地調査を行っても、当事者が自分に不利な回答をすることは期待できません。書類の管理等については再発の防止策を提言することはできましたが、情報を漏えいした人物を特定するには、監査の限界があることを申し述べた次第であります。 

能代市議会 2014-03-19 03月19日-06号

また、今回提示されたプラン延べ床面積が、さきの12月定例会に提示されたプランより縮減されている理由について質疑があり、当局から、さきに提示したプラン基本計画で想定した面積で各執務室を配置した上で、廊下や階段、トイレ、待合スペース等は、市民利便性に配慮した動線や空間を考慮し、図面に落とし込んでみたものである。

能代市議会 2013-12-09 12月09日-02号

また、基本計画によれば、原則4階建てだったはずで、執務室を大きなワンフロアにまとめようとする計画ではありませんでした。その意味で、特殊な構造必要性はありませんし、特に市庁舎の場合は、構造計算上絶対大丈夫とされても、より安全な方向で検討すべきではないでしょうか。 また、提案書の市役所の顔とも言える表玄関の設定は旧庁舎玄関となっているように思えますが、案内所のある東南の出入り口とも考えられます。

能代市議会 2013-03-22 03月22日-06号

これをスロープで接続する場合、傾斜を考慮すると、相当長いスロープが必要になるが、階高のとり方などによって短くできるのではないかとの建設コンサルタントの説明もあり、プロポーザル競技提案を受け、確認をしたい、との答弁があったのでありますが、これに対し、このような観点からしても、第1庁舎市長室等執務室を配置するのではなく、書庫や市民ギャラリー等として活用する方が事業費を削減できるのではないか、との質疑

能代市議会 2013-03-04 03月04日-02号

そのときに、当然新しい庁舎市長室も副市長室も、また今第1庁舎に入っている所の部の執務室というものも必要ですから、では、あらかじめ建てるときにそういったものを検討することが必要ではないかということをいろいろな場面で、またいろいろな方々からも御指摘いただいていますから、その検討が必要ではないかと思っております。 

  • 1
  • 2