41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-05 12月05日-02号

今回は、コロナ禍での開催であったことから、感染拡大防止対策として、好評を得ていた触れ合いタイムの中止や経路の短縮など、運行を工夫したほか、集客力を高めるために、従来より1日早めて開催され、初の試みである一中若、二中若、能代科学技術高校生徒参加等により盛り上げていただきました。 この天空の不夜城事業は、平成25年の嘉六完成から始まり、本年で10年目を迎えております。

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

コロナ下ということもあり、県主催オンライン会議研修会への参加等にとどまっております。今後も引き続き情報交換会開催など、協働活動活性化してまいりたいと考えております。 次に、活動便り活動報告書を作成し、地域住民活動を周知する考えはについてでありますが、現在、全ての学校において、地域連携の一環として様々な協働活動が行われており、各校のホームページや学校報等活動を紹介しております。

能代市議会 2020-03-11 03月11日-04号

基本指針の1つ、「市は、本市で実施される再生可能エネルギー活用する事業等について、市の産業振興雇用創出につながり、市民ファンド導入事業体への地元企業参加等により地元恩恵を受けられるなど、市の活性化に資するものを推進する。」、「市は、事業者等事業計画公益性を有し、かつ、本市活性化に資すると認められる場合、出資等を含めた支援体制を検討する。」としております。

北秋田市議会 2020-02-28 02月28日-02号

アンケートの目的は、高齢者の健康や生活社会参加等の現状を把握することで、日常生活圏域ごと地域が抱える課題を拾い上げ、それぞれの特性に合わせた介護予防事業を実施し、見守り活動等支援を一層きめ細かく展開し、地域ケア充実につなげるためのものです。 併せて、在宅介護を受けながら自宅で生活されている高齢者支援するために必要なサービスの検討を行い、計画に反映いたします。 

仙北市議会 2018-09-12 09月12日-03号

学校では、新学習指導要領への移行に向けまして研究・実践に取り組むとともに、地域に根差した特色ある教育活動充実に努め、地域人材活用地域行事等への積極的参加等により、学校全体だけでなく地域にも活気とにぎわいをもたらしております。特に角館小学校中川小学校では、地域学校連携協働して、地域全体で子どもたちの成長を支える地域学校協働本部を設置しております。

男鹿市議会 2017-12-06 12月06日-02号

現在行われている毎年の集団健診参加等は、どのくらいの参加率であって、この受診率向上には、課題をどういうふうにとらえているのか。また、運動機会向上には、いろんな運動教室健康体操拡大普及が重要と考えますので、この課題についても質問したいと思います。 最後の4点目は、JR男鹿駅の移転についてであります。 

能代市議会 2017-06-21 06月21日-05号

次に、不採択とすべきであるとの意見として、本市平成19年3月に非核平和都市宣言を表明しており、交渉会議参加等その願意は理解できる部分もあるが、昨今の緊迫した地政学リスクを鑑みても非常に複雑かつ地方議会の権限を逸脱した国際政治問題であり、なじまないものと認識することから不採択とすべきものである、との意見があったのであります。 

男鹿市議会 2016-03-01 03月01日-02号

父親の育児参加等、仕事生活の調和の実現に向け、秋田労働局などと協力して一般事業主行動計画を策定している従業員が101人以上の市内事業者に対し、くるみん認定に向けた取り組みを働きかけてまいります。 次に、「イクボス宣言」についてであります。 市では、これまでも男性職員に対し、育児休業や就学前の子の看護休暇配偶者出産休暇配偶者出産時の育児参加休暇など、積極的な活用を促してまいりました。 

能代市議会 2015-12-14 12月14日-02号

これは、本市が有する地域資源や魅力を戦略的かつ効果的に市内外情報発信していくことで、移住、定住や交流人口増加等を図るとともに、市民に対し積極的に情報を発信し、ふるさとへの誇りや愛着の醸成を図るほか、主体的な地域活動への参加等により地域活性化につなげようとするものであります。基本目標4では、活力ある地域コミュニティーの形成であります。

能代市議会 2012-06-12 06月12日-03号

本市計画に基づき、地元企業等主体となって行う発電事業であり、本市の最重要課題への取り組みとなることから、事業会社への資本参加等視野に入れながら、事業推進を図ってまいりたいと考えております。 固定価格買取制度につきましては、調達価格等算定委員会では風力発電につきましては、1キロワットアワー当たり23.1円という案が提示されております。