91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-05 12月05日-02号

ここで、新規大学等卒業者首都圏等在住者ふるさと回帰に目を向けますと、この回帰を推進する取組として、能代市ではUターン希望者への情報提供などはもちろん、広報のしろへのふるさと回帰情報を掲載、秋田での暮らしを進めるAターンフェア首都圏等で開催するなど、多岐にわたる取組がなされている模様です。また、近年では、通信アプリなどSNSの活用によって、これらの情報を広く拡散する取組を行っております。 

由利本荘市議会 2022-03-07 03月07日-04号

その成果として、コロナ禍という影響も多少あろうかとは思いますが、新規高校卒業者就職された方のうち、県内就職者割合令和2年3月まで約70%であったものが、令和3年3月には80%に比率が高まっております。 このように人口減少抑制施策で一部成果の見られるものもありますが、残念ながら市全体の人口の推移で見ますと、まだまだ人口減少が抑制されているというレベルではないと思います。 それではどうするか。

由利本荘市議会 2022-03-03 03月03日-02号

さて、本市の新創造ビジョンの策定に当たっては、アンケート調査を基に、学校卒業者地元就職、そして若者女性定着促進と、安心して子供を産み育てやすい環境づくり県外からの移住支援等々を注視した政策が示されて、事業展開していると理解しています。これは、若年層女性地元就労機会確保、新たな産業の育成ということの支援につながってくると思います。 

能代市議会 2021-02-22 02月22日-01号

また、この春の新規高等学校卒業者地元就職率は12月末現在で54.2%となっており、高校生の地元志向も高まっております。 市といたしましては、秋田労働局と締結した能代雇用対策協定に基づき、今後も地域経済状況雇用情勢等を注視しながら、良質な雇用の創出や若者女性地元定着促進地元企業活性化等取組を推進してまいります。 

能代市議会 2019-03-06 03月06日-04号

改正の概要でありますが、学校教育法等の一部改正により専門職大学制度が新設され、同大学前期課程を修了した者には短期大学士の学位が与えられることとなったことから、水道法及び同法施行令に定める布設工事監督者及び水道技術管理者資格要件について、短期大学卒業者と同等の扱いとする専門職大学前期課程修了者を加えるものであります。

鹿角市議会 2019-02-28 平成31年第2回定例会(第1号 2月28日)

第3条は、布設工事監督者資格に関する規定で、第1項第3号において、短期大学及び高等専門学校卒業者専門職大学前期課程修了者を追加いたします。  下段の第8号において、技術試験科目統合により、または水道環境を削ります。  第4条は、水道技術管理者資格に関する規定で、次のページの第2号と第4号は第3条第1項と同様に専門職大学前期課程修了者を追加するものであります。  

仙北市議会 2019-02-25 02月25日-01号

この減少は、前年同期卒業者数で35人、就職希望者で49人の減少が要因と考えられております。 地域産業活性化のためにも、一人でも多くの若者地域就職してくれることを期待しております。 仙北技能功労者表彰についてであります。 2月12日、優秀な技能者表彰する第1回の仙北技能功労者表彰を行い、6分野6人の方々に表彰をしました。

男鹿市議会 2018-09-05 09月05日-02号

で、しかし、この要介護認定率、一人暮らしの介護給付費介護卒業者が今男鹿市では人数がどれくらいになっているのか。これについてもお聞かせ願いたいと思うんですけども、今は県で行っていますけれども、このインセンティブの問題については、市町村には11月には内示されるそうです。再来月です。

鹿角市議会 2018-06-21 平成30年第5回定例会(第3号 6月21日)

職員の確保については、支援員資格要件が必要であり、なかなか大幅にふやすことが難しい状況にあるが、今回の条例改正で新たな追加要件として、中学校卒業者であっても児童クラブで5年以上の従事経験があればその経験を生かして支援員に配置できることが可能になったことや、勤労実態に見合った処遇改善もあわせて検討しながら、支援員確保に努めてまいりたいとの答弁がなされております。  

北秋田市議会 2018-06-12 06月12日-01号

今回の改正拡大の点でございますけれども、これまで第10条におきましては、それぞれの指導支援員の該当する項目を提示しておりますけれども、これまで第9号のところに高等学校卒業者であり、かつ2年以上という項目がありました。これをさらに拡大いたしまして、今回5年以上の者というものをつけ加えたものでございますので、その卒業の件の関係で、今回資格をふやしたものでございます。

鹿角市議会 2018-06-11 平成30年第5回定例会(第2号 6月11日)

過去4年間の市内中学校別花輪高校への進学生徒数割合を見ますと、高い順に八幡平中学校が60%、花輪第二中学校が55%、花輪第一中学校が53%、尾去沢中学校が52%、十和田中学校が23%となっており、また、平成30年度の花輪高校在籍生徒数に占める市内中学校卒業者割合は、全校生徒390人に対し348人、約90%を占めていることからも、市民にとって地域に根づいた身近な高校として認知されております。

由利本荘市議会 2018-03-05 03月05日-02号

この春の高校卒業者就職決定率県内外ともに95.6%と高い水準になっており、ようやく春めいてきたと感じております。 このような中で、市長平成30年度施政方針は、総合戦略と財政、総合防災公園整備と運営、移住定住地域ブランド形成産業観光振興雇用確保、消防・防災教育・文化・健康福祉社会資本整備環境地域コミュニティーの再生の8点に重点を置き進めようとしております。