64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿角市議会 2022-03-10 令和 4年第2回定例会(第5号 3月10日)

今年度の例で言いますと、十和田中学校校長先生が、まず確認してくださったということであります。  後段の栄養士の方が食べていないということは、ちょっと私方も聞いたことがないので、後ほど事実を確認させていただきます。 ○議長中山一男君) 丸岡議員。 ○3番(丸岡孝文君) 私の持ち時間が非常に少なくなりましたので。  実はとてもショックでした。この9月の部分がこういうことだったのかと。

鹿角市議会 2020-03-18 令和 2年第1回定例会(第6号 3月18日)

これに対し、今年度については雪不足の影響もあり、実施できなかった学校もあるが、市内の小中学校においては、十和田中学校を除き、スキー授業を行っている。スキー授業の時間については、学校のカリキュラムの関係もあり詳細は把握していないが、体育の授業をまとめて一日に集約するなどの形で実施している。

鹿角市議会 2019-06-13 令和元年第4回定例会(第2号 6月13日)

○11番(吉村アイ君) 尾去沢中学校史跡尾去沢鉱山の学生のガイドとか、それから八幡平ですと八幡平の自然のガイドとか、いろいろ中学校でもいい取り組みをすごくやっていますので、ぜひ今後中学生地元だけじゃなくてそのような体験ができるような、十和田中学校でも以前にやったお話も聞いております。それをまた復活して、もっと活性化できるようなそのような対応をしていただきたいと思います。  次にお伺いします。

鹿角市議会 2018-09-10 平成30年第7回定例会(第2号 9月10日)

現在、スクールバス大湯小学校八幡平小学校和田中学校、八幡平中学校運行しておりますが、現状の運行形態児童生徒に限られているため、住民を乗車させることについて保護者の同意を得る必要があるほか、学校行事により運行時間が変更になるケースが想定されるなど、運用に向けて解決すべき課題等が多くありますので、引き続き調査と検討を進めてまいります。 ○議長宮野和秀君) 成田哲男君。

鹿角市議会 2018-06-11 平成30年第5回定例会(第2号 6月11日)

過去4年間の市内中学校別花輪高校への進学生徒数割合を見ますと、高い順に八幡平中学校が60%、花輪第二中学校が55%、花輪第一中学校が53%、尾去沢中学校が52%、十和田中学校が23%となっており、また、平成30年度の花輪高校在籍生徒数に占める市内中学校卒業者割合は、全校生徒390人に対し348人、約90%を占めていることからも、市民にとって地域に根づいた身近な高校として認知されております。

鹿角市議会 2018-03-12 平成30年第3回定例会(第3号 3月12日)

また、こうした取り組みは、各校の児童生徒地域の産業や文化・伝統などの魅力を発信する活動に生かされており、この3年間で、和田中学校、鹿角教育委員会花輪高校尾去沢小学校及び尾去沢中学校八幡平中学校文部科学大臣表彰パナソニック教育財団全国大賞を受賞しておりますが、児童生徒はもとより、保護者の方々もこの学校に入ってよかったという思いを共有されておりますので、引き続き、先ほど申し上げた取り組

鹿角市議会 2017-11-30 平成29年第7回定例会(第1号11月30日)

今回の内容ですが、訴訟案件となっておりました十和田中学校スキー教室死亡事故について、裁判所からの和解勧告により、原告と和解することで協議を進めていることから、和解解決金等を計上するものです。  なお、指定の期日が12月25日まで支払うため、本日議決をいただきたくほかの補正予算とは別に提案させていただいております。  7ページ、8ページをお願いいたします。  2の歳入です。  

鹿角市議会 2016-11-30 平成28年第7回定例会(第1号11月30日)

10款3項1目中学校施設管理656万3,000円は、十和田中学校バリアフリートイレを整備するため、工事費等を追加するものであります。  48ページ、49ページをお開きください。  4項1目幼稚園費私立幼稚園支援事業799万9,000円は、私立幼稚園に対する施設給付費を追加するものであります。  50ページ、51ページをお開きください。  

鹿角市議会 2016-03-02 平成28年第2回定例会(第2号 3月 2日)

総務学事課長黒澤香澄君) 十和田中学校用に大型バス1台と、八幡平小学校用のマイクロバス2台、計3台の委託料です。 ○議長田村富男君) 舘花一仁君。 ○6番(舘花一仁君) 済みません、1回で終わらなくて申しわけございません。  この契約というのは、更新とか、何年に更新するとか、毎年度の契約更新になるのか、複数年契約更新になるのか、教えてください。 ○議長田村富男君) 総務学事課長

鹿角市議会 2015-12-07 平成27年第7回定例会(第2号12月 7日)

特に、十和田中学校においては、世界遺産登録のバックアップを目的とした大湯環状列石魅力アッププロジェクトを展開し、ストーンサークル賛歌「時空を超えて」の制作など、そのような活動を行っております。この生徒みずから考え、実践する活動地域を元気にする情報発信源になっていると評価され、このたび、先月の10日に文部科学大臣賞を受賞されました。

鹿角市議会 2015-03-10 平成27年第1回定例会(第4号 3月10日)

また、ことしは当鹿角市の冬季スポーツにおける、全国高等学校スキー大会最終日女子リレー花輪高校が3位、十和田高校が4位など、全国中学校スキー大会では尾去沢中学校花輪第二中学校十和田中学校選手がそれぞれ入賞するなど、地元選手の活躍がすばらしく、市民に多くの感動を与えました。  それでは、通告に従いまして、最初に地方創生への取り組みについて質問させていただきます。  

鹿角市議会 2014-03-12 平成26年第2回定例会(第5号 3月12日)

あと、中学校につきましては学校農園というのはございませんが、二中ではシイタケの栽培、十和田中学校では米づくりを実施しているということであります。 ○議長田村富男君) よろしいでしょうか。(「はい」の声あり) ○議長田村富男君) 以上で、黒澤一夫君の質問を終わります。  ここで、昼食のため午後1時まで休憩いたします。     

鹿角市議会 2014-03-11 平成26年第2回定例会(第4号 3月11日)

ただ、質問の前に、このたびのスキー授業中に亡くなられました十和田中学校生徒及びご家族に対しまして、心より哀悼の意をささげます。今後こうしたことのないように、学校課外活動に対する安全管理、またスキー場安全対策に万全を期すよう強く要望いたします。  それでは、総合運動公園を含めた花輪スキー場の今後のあり方を議論させていただきます。  

鹿角市議会 2014-03-10 平成26年第2回定例会(第3号 3月10日)

初めに、去る2月28日に、十和田中学校1年生がスキー授業中に不慮の事故に遭い亡くなるという痛ましい事故がありました。  議会といたしましても、二度とこのような事故が発生しないよう、また亡くなられた生徒のご冥福を心からお祈りするため、1分間の黙祷をささげたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 ○事務局長髙橋安弘君) それでは、全員ご起立願います。  黙祷始め。  黙祷終わります。  

鹿角市議会 2014-03-05 平成26年第2回定例会(第2号 3月 5日)

マスコミ報道等により、議員各位におかれましては既にご承知かと思いますが、2月28日に起きた十和田中学校1年男子生徒スキー教室中の事故に関して、私からご報告申し上げるとともに、市教育委員会所管学校教育課程の中で、また、市教育委員会所管スキー場コース内で痛ましい事故が発生したことに対しまして、心よりおわび申し上げる次第であります。