135件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿角市議会 2021-09-14 令和 3年第4回定例会(第3号 9月14日)

また、延長保育や特別な支援が必要な児童への対応など、複雑多様化する保育ニーズに対応するために国の配置基準を上回る職員数が必要となっておりますことから、引き続き県の保育士資格を取得するための修学資金制度周知、さらには再任用制度の活用により、保育士確保に努めてまいりたいと考えております。 ○議長中山一男君) 湯瀬誠喜議員。 ○4番(湯瀬誠喜君) 今、おっしゃられたとおりだと思います。

鹿角市議会 2021-09-13 令和 3年第4回定例会(第2号 9月13日)

現在まで、医学生修学資金貸付制度を利用している方は6人おります。今年の春に4人の方が卒業し、2人が6年生と聞いております。過去にも希望した方はおりましたけれども、利用条件に合わず、今の6人の後に利用者はおらないようでございます。利用者の間隔が空いておりますけれども、今年度の募集に当たり、医師を目指す方の今後の状況について、市としてどのような見込みであるのか伺います。 ○議長中山一男君) 市長

鹿角市議会 2021-05-14 令和 3年第3回定例会(第1号 5月14日)

医師確保対策事業につきましては、現在本市では、将来本市医師として従事することを希望している6人に対し医師修学資金貸与しておりますが、このうち3月に医学部を卒業した4人は医師国家試験合格し、4月からは全国の研修指定医療機関で2年間の初期臨床研修を開始しており、残る2人は医学部最終の6年次に進級しております。  

仙北市議会 2021-03-19 03月19日-05号

1、医師等修学資金貸付金元利収入3,610万1,000円について。 「借り受けた方が地元の愛知県内に勤務するために返還となるようだが、納入予定日の3月31日には確実に納入されるのか。」との質疑に対しては、「返還のための書類は送付している。市では、ある程度のリスクを負いながらやってきた側面もあり、しっかりと対応したい。」とのことであります。 

鹿角市議会 2021-02-24 令和 3年第1回定例会(第5号 2月24日)

次に、同じく4款1項1目保健衛生総務費における医師確保対策事業について、医学生修学資金貸付金を受けている医学生医師になるまでの期間と、本市医師として勤める可能性についてただしております。  これに対し、国家試験合格後、2年間の初期研修と専門医の資格を取得する期間が3年ほどあることから、医師として本市に来ることができるのは令和8年頃と考えている。

鹿角市議会 2021-02-01 令和 3年第1回定例会(第1号 2月 1日)

医療従事者確保病院機能充実については、医師修学資金貸与制度により、将来本市医師として勤務する人材を継続的に育成するほか、かづの厚生病院における婦人科領域を含めた外来診療常勤態勢を目指し、引き続き医師確保対策を積極的に展開してまいります。  結婚支援については、出会いの場の創出と、結婚に向けたサポート体制充実により、結婚の希望がかなうよう結婚支援取組をさらに強化してまいります。

鹿角市議会 2020-12-07 令和 2年第6回定例会(第2号12月 7日)

地域医療体制充実には、産婦人科も含めた医師確保が最重要であると捉え、引き続き鹿角にゆかりのある方や鹿角地域に興味を持っていただいた方の情報収集に努めるほか、医療機関開設支援事業補助金医師修学資金貸付制度などの周知を進めながら、関係団体と連携して粘り強く取り組んでまいります。 ○議長宮野和秀君) 栗山議員

鹿角市議会 2020-11-27 令和 2年第6回定例会(第1号11月27日)

これに対し、昨年度の活動内容としては、県内外医師7名の方と面会を行ったほか、県医務薬事課医療人材対策室県東京事務所との情報共有による医師招致活動鹿角医師修学資金貸与学生6名との面談等活動を行っているとの答弁がなされております。  さらに委員からは、今年開業した皮膚科クリニックについて、地域医療推進員の関わりがあったものかただしております。  

鹿角市議会 2020-06-08 令和 2年第4回定例会(第2号 6月 8日)

医師確保対策事業の拡充についてでありますが、平成26年度から開始しております医師修学資金貸与につきましては、現在、大学6年生4人、大学5年生2人の計6人に貸与しておりますが、6年間の大学教育修了及び医師免許取得後も、初期臨床研修の実施などの期間が必要となるため、医師として本市に赴任するまでには、まだ年数を要するものと考えております。  

鹿角市議会 2020-04-22 令和 2年第2回臨時会(第1号 4月22日)

第2表債務負担行為補正は、令和年度結婚子育て支援特別資金利子補給費補助金医学生修学資金貸付金及びアグリビジネスチャレンジ資金利子補給費補助金の3件について、それぞれ実績がなかったことから廃止にするものです。  第3表地方債補正は、農業用施設災害復旧事業を追加し、変更11件についてそれぞれ事業費確定等により借入額を調整。

鹿角市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 9日)

次に、地域医療充実についてでありますが、医師修学資金貸与制度を継続し、将来本市医師として活躍する人材育成確保に努めるほか、来年度開業予定皮膚科診療所に対し、医療機関開設支援を行い、引き続き医師確保対策を講じてまいりますとしておりますが、高齢化は急速に進行し、誰も経験したことのない超高齢化社会を迎えることが予想されます。

男鹿市議会 2020-03-02 03月02日-02号

18歳まで医療費の助成、修学資金の貸付けという部分で今、市長の方からお話がございました。しかし、この貸付けを借りた場合、つい先日の新聞にも載っておりましたけれども、借りたもの、奨学金ですね、借りたものの返済の滞っているものがここ何年かで非常に、何倍にも返せない人がふえているんだというふうな報道もございました。

鹿角市議会 2019-12-09 令和元年第6回定例会(第2号12月 9日)

いずれにしましても、長期的に粘り強く取り組む必要があることから、今後も内容充実を図った医療機関開設支援事業補助金や、将来の医師確保、定着を目指す医師修学資金貸付制度など各種施策周知を進めながら医師確保に取り組んでまいります。 ○議長宮野和秀君) 以上で、栗山尚記君の質問を終わります。