197件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-06 12月06日-03号

私からは一点、個人情報保護法改正についてお伺いいたします。 令和4年4月の個人情報保護法改正により、個人情報保護法、行政機関個人情報保護法、独立行政法人等個人情報保護法の3本の法律が1本の法律に統合されました。統合後の法律においては全国的な共通ルール規定され、全体の所管を個人情報保護委員会に一元化されることになります。

能代市議会 2022-02-28 02月28日-02号

協議会委員は、個人情報保護法例外規定により、認知症等本人の同意が得られない場合であっても、協議会内で被害に遭っていると考えられる方の個人情報を共有できることにあり、被害が心配される方の見守りも行うことが可能になるとされております。 市といたしましては、これらを踏まえ、消費者被害防止につながる体制整備について協議会の設置を含め検討してまいりたいと考えております。 

能代市議会 2021-09-13 09月13日-02号

ケースワーカー配置数に過不足はあるか、ケースワーカー配置数に不足があった場合、どのような手順で充足されているのか、ケースワーカー配置に当たっては、職員の適正を考慮しているか、申請後の調査は徹底されているのか、ですけれども、生活保護は昭和25年に制定された生活保護法に基づいた制度であり、その第1条には、この法律は、日本国憲法第二十五条に規定する理念に基き、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その

能代市議会 2021-03-01 03月01日-02号

日本国には生活保護法があり、最低限度生活は守られるはずであります。なぜ自死に至るのか。自殺理由というのは発表されますが、実は本人にしかその理由は分からないのであります。もし経済的理由で亡くなるのであれば、それは生存権を保障している国の制度が実行されていないということであります。生活保護制度はしっかり運用されているのでしょうか。 私たちがなぜ税金を納めるのか。

仙北市議会 2021-02-22 02月22日-01号

文化財保護法改正に対応し、市内の歴史的建造物をはじめとした文化財保存活用の促進に取り組みます。今年度は、角館伝統的建造物群保存地区防災計画に基づき、平成27年度から進めてきた屋外消火栓等の配備が完了しました。今後は地域住民の皆様や関係機関とともに防災訓練実施をし、地区の安全・安心に努めたいと思います。 武家屋敷河原田家は、今年度で主屋土蔵等の修理を終え、4月から有料公開となります。

北秋田市議会 2021-02-16 02月16日-01号

あと、扶養照会の件でございますけれども、現行生活保護法でいきますと、他の法律に定める扶助は生活保護に優先させて行われるものとございます。県の指導監査においても、生活保護の要保護者扶養義務者がある場合には、扶養義務者扶養、その他の支援を求めるよう指導されていることから、現行のまま続けてまいりたいと思ってございます。 以上です。 ○議長黒澤芳彦)  続いて、解体については市民生活部長

鹿角市議会 2021-02-10 令和 3年第1回定例会(第3号 2月10日)

また、生活保護の決定と事務に関する権限は福祉事務所長にあるほか、事務の執行に当たっては生活保護法などの関係法令に基づき適正に行っております。     (市長 児玉 一君 降壇) ○副議長兎澤祐一君) 以上で、田村富男議員の質問を終わります。  ここで、11時10分まで休憩いたします。     

仙北市議会 2020-03-05 03月05日-03号

御存知のように鳥獣保護法というのは、鳥獣保護を図るというために、生物の多様性の確保をうたっております。しかしながら、これが一方で生活環境の保全及び農林水産業のやっぱり健全な発展に寄与すべき形のことであれば良いというわけでありますけれども、やはり生活に影響が及ぶということになれば、やはり有害鳥獣として駆除するということになるわけであります。 

男鹿市議会 2020-03-03 03月03日-03号

市では文化財保護法、県及び市の文化財保護条例のもと、文化財指定されている民俗行事に対し、実施主体申請に基づき、補助金交付金による支援をしております。 伝統的な行事を継承することは、地域歴史を共有し、地域文化伝統に愛着と誇りを持つことにつながります。 今後とも男鹿ナマハゲなど、地域伝統行事住民が自主的に参加することにより文化の継承が行われ、地域づくりにつながるものと考えております。 

男鹿市議会 2020-03-02 03月02日-02号

母体保護法改正され、出産後の母親や乳児への「産後ケア」が自治体の任意事業から努力義務に位置づけられました。核家族化が進み、孤独な育児を強いられている母親がふえる中、行政助産師ら専門職が一体となり、地域全体で子育てを後押しする狙いがあります。母子を含めた家族地域全体で育む仕組みづくりが求められております。本市取組状況と今後の計画についてお伺いいたします。 

北秋田市議会 2019-12-10 12月10日-03号

ことし6月議会で当市が行っている個人情報を紙に印刷してそれを自衛隊に渡すのは、憲法住民基本台帳法個人情報保護法並びに市の個人情報保護条例に抵触するので、やめるべきと質問しました。市長は、検討する旨答弁をしました。検討した結果、どうすることにしたのか伺います。 3点目、市職員労働環境について。 

男鹿市議会 2019-12-09 12月09日-03号

鵜ノ崎はもう国定公園なんで、いわゆる自然保護法規定されているところ、その地域からは5キロ離さなきゃいけない。でもそこまで迫ってきて、計画の区域に入っているんです。そこをどう計画するかは事業者計画するんです。という内容であります。 さて、ちょっと進めたいと思います。 景観について男鹿市では大事だと思っているんで、この件もちょっと触れたいと思います。 

男鹿市議会 2019-12-06 12月06日-02号

北海道・北東北縄文遺跡群を構成する縄文遺跡は、青森県の三内丸山遺跡や、北秋田市の伊勢堂岱遺跡などで、文化財保護法によって国の「特別史跡」または「史跡」に指定されております。 県が公開している秋田県遺跡地図情報によると、本市には144カ所の縄文遺跡がありますが、いずれも国・県・市の史跡には指定されておりません。 

北秋田市議会 2019-10-07 10月07日-04号

北秋田市議会2014年3月議会特定秘密保護法の陳情で、制定することに当議会は賛成の意思表示をしました。この法律は、防衛情報秘密にしておく法律です。情報秘密にしておいていいよといっておきながら、情報が十分でないから判断できないとは、どう理解すればいいのでしょうか。全く矛盾した態度だと言わざるを得ません。 また、これから明らかになる情報とはいつ出てくるものなのでしょうか。