1396件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-08 12月08日-03号

限られた人数の中でのやりくりは大変でしょうけど、市民目線で考えてほしいですねとの御意見でした。市の窓口職員昼食休憩への指導内容を伺わせていただきました。 これに対する当局答弁は、職員休憩時間については、労働関係法令により自由利用が原則となっていることから、これまで休憩の場所や方法に関する指導は、特段行っていない。

由利本荘市議会 2022-12-07 12月07日-02号

昨年の事件の後、国は、子供出欠状況保護者に速やかに確認する、送迎バスの乗車時、降車時に座席の人数の確認を行い、職員間で共有するなどの安全管理の徹底を全国の保育園、幼稚園、認定こども園に通知しました。今回、事件の起きた園では、これらのことはことごとく守られていなかったとされており、命を預かる現場であってはならないずさんさであります。

能代市議会 2022-12-07 12月07日-04号

まず、消防団定数を850人から745人に減らす根拠でありますが、参考までに現在の消防団員人数でありますが、678人となっております。745人の根拠といたしましては、消防ポンプ自動車の運用が可能と想定される人数を算出しまして、それに合わせた数字となっております。現員よりも多い数値となっておりますので、この数値を目指して、消防団員の確保には引き続き努めてまいるということになります。 

能代市議会 2022-09-29 09月29日-05号

次に、介護保険特別会計に関する質疑として、コロナ禍における介護予防への取組について質疑があり、当局から、介護予防教室について、年度当初に教室を中止した際は、代替として地域包括支援センター職員の訪問による声がけや自宅でできる軽運動を紹介するなどのアドバイスの提供を実施し、年度途中からは、密とならないよう複数の会場において少人数で開催するなど、介護予防事業の実施に努めた、との答弁があったのであります。 

由利本荘市議会 2022-08-31 08月31日-04号

市の全教職員に占める病気休暇者人数割合は、令和年度23人で5.8%、令和年度20人で4.9%、令和年度22人で5.5%と、およそ教職員20人に1人の割合で推移しております。 また、病気休暇者の中で精神疾患が占める割合は、ここ数年6割を超えております。 教員採用試験における受験者数は年々減少しており、今年度小中学校ともに過去最低となっております。 

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

この公式アカウントへの登録人数はどれほどでしょうか。また、道路の損壊情報など市民レポートによる市民からの情報連絡や、チャットボットを活用した問合せ状況はどのようになっているのか伺います。加えて、アカウント登録促進に向けて、どのような考えを持っているのか伺います。 続いて、大項目6、新たなふるさと納税メニュー仕組みづくりについて伺います。 

鹿角市議会 2022-06-23 令和 4年第4回定例会(第4号 6月23日)

初めに、発議第1号教職員定数改善義務教育費国庫割合引き上げを求める意見書の提出についてでありますが、学校現場における様々な課題や新型コロナウイルス感染症対策に伴う新たな業務も発生している中で、子供たちの豊かな学びや教職員の働き方改革を実現するためには、教職員定数改善や少人数学級の実現が不可欠であります。  

北秋田市議会 2022-06-20 06月20日-02号

先日発表されました人口動態統計によりますと、女性1人が生涯に産む子供の推定人数、合計特殊出生率は1.30と、前年を0.03ポイント下回り、出生数も過去最少の81万人で、減少ペースが国の推計より6年も早くなっております。県内で生まれた赤ちゃんの数は、前年より164人少ない4,335人で、15年連続の減少で、過去最少を更新しております。全国では40番目にとどまっています。 

鹿角市議会 2022-06-14 令和 4年第4回定例会(第2号 6月14日)

いい方向で考えると、お互い助け合いの精神でそれをやっていければいいわけですが、私も先ほど言いましたが、やはり自治会構成人数そういったものが減って、高齢化が進み、状況はどんどん変わってきておりますので、そういった時代の変化にも対応できるような支援を、できればこの後考えていただければと思います。