1211件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-07 12月07日-04号

高齢者部分休業制度は、加齢による諸事情への対応地域ボランティア活動への従事など地域貢献等を想定し、定年退職前に先行的に休業を取得することができる制度として、地方公務員法の改正により平成16年に創設された制度でありますが、このたび、定年を65歳に引き上げるに当たり、高齢期職員の多様な働き方ニーズに応えるための選択肢の一つとして、本市でも導入しようとするものであります。 

能代市議会 2022-09-13 09月13日-03号

県外の小・中学生や保護者ニーズに合わせて体験活動を提供するオーダーメイド型の長期留学、夏休みや冬休みを利用して2泊~3泊、または1週間程度で体験活動を提供する短期留学などが実施されています。大人向けのプログラムも用意し、家族で一緒に体験活動をする家族留学という形も実施されています。令和3年度までの5年間で延べ366人の児童生徒が参加するという実績があります。

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

導入自治体の事例などを研究するとともに、市民ニーズ把握に努めてまいりたいと考えておりますので、御理解をお願いいたしますと答弁いただきました。研究把握した結果をお伺いいたします。そして、パートナーシップ制度導入すべきと思います。市長も変わりましたので、3度目の質問となります。答弁をお伺いいたします。 次に、大項目2の中項目(2)男性の家事育児参画についてお伺いいたします。 

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

スケートボードにつきましては、3月定例会会派代表質問にもお答えいたしましたとおり、引き続き愛好者ニーズ把握を行いながら、本市でも環境整備が必要か今後とも調査と研究を継続してまいります。 若者が集い、にぎわいを創出することは、地域の元気につながることから、市ではその取組一つとして、屋外バスケットゴールナイスアリーナ敷地内に設置しており、多くの若者から御利用いただいているところであります。 

北秋田市議会 2022-06-21 06月21日-03号

この「じょうもんパス」の導入により、利用者負担軽減行動範囲が広がり利便性の向上が図られているものの、福祉輸送等仕組みの異なる交通手段との整合性など課題もあることから、昨日の福田 牧子議員にも答弁をさせていただきましたとおり、高齢者等交通弱者の多様なニーズ対応するため、バス事業者との協議を進めるほか、新たな地域公共交通計画策定において検討してまいります。 

由利本荘市議会 2022-06-03 06月03日-03号

項目(2)番、賃金アップを目指す地元企業ニーズ把握についてでございます。 昨年9月議会の一般質問で、賃金アップに伴う中小零細企業ニーズをどう捉えているかと伺った際、企業を訪問し、対応方針業況ニーズなどの把握に努めていくことが大切だと考えておりますと御答弁いただいたように、企業を訪問して、対応方針業況ニーズなどの把握に努めていくことが大切だと考えていらっしゃると存じます。 

由利本荘市議会 2022-06-02 06月02日-02号

今言ったことも、スピード感も大事ですからやりますけど、今この場でこれをやる、あれをやるとは言えませんが、できるだけ若い方のニーズに応えられるような、何か方策はないものなのかということを庁内でも少し検討しながら、今言ったように、国の施策にというのはどうか分かりませんけども、ただいろんな場面で国の方々とお話する機会がありますので、もし機会があれば、そういったことも少し話題にもさせていただきたいと思います