36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

由利本荘市議会 2020-12-08 12月08日-03号

市では、これまで、第三セクター経営改善のために支援を行うとともに、中小企業診断士による経営調査実施や第三セクターあり方検討委員会から提言をいただくなど、第三セクターの改革に取り組んでまいりました。 残念ながら、これまでの市の様々な対策は、第三セクター経営改善には至っておらず、市としても大きな責任があるものと認識しております。 

由利本荘市議会 2020-12-07 12月07日-02号

観光協会法人化につきましては、これまでも観光協会あり方検討委員会などにおいて協議してまいりましたが、方向性を示すまでには至っておらず、今年度の本部総会において、今後は役員会で協議することとしております。 8月6日の役員会において、法人化に取り組んでいくことを確認し、9月25日には、法人化設立準備委員会を立ち上げ、協議しているところであります。

由利本荘市議会 2020-09-18 09月18日-05号

さて、市は、平成23年には中小企業診断士による経営診断調査実施し、また平成30年には官民10名からなる第三セクターあり方検討委員会を設置し、専門的見地からの調査や分析を通して、法人経営課題解決等の助言を受けてきました。 しかし、各第三セクターの抱えている経営課題が、10年前の中小企業経営診断士指摘事項以上に厳しい経営を余儀なくされているのが現状です。 

男鹿市議会 2020-09-01 09月01日-01号

また、企業局内に設置された企業局あり方検討委員会検討により打ち出される抜本的な経営改善策実行等により、経営健全性を維持しながら良質な水を供給する役割を安定的に果たしていくよう望みたいとされています。 ガス事業会計については、総収益5億1,477万8,696円に対して、総費用が5億4,194万7,884円で、差引き2,716万9,188円のマイナスで、2年連続の赤字決算となった。 

由利本荘市議会 2020-03-05 03月05日-03号

市と観光協会あり方については、協会組織事業等の今後のあり方検証検討するため、由利本荘観光協会あり方検討委員会平成31年3月に設置され、県内各市町村の状況課題などについて話し合われております。 この後、3月下旬に開催予定検討委員会では、任意団体法人化、双方のメリット・デメリットを示しながら、観光協会としての方向性検討していく予定であると伺っております。 

由利本荘市議会 2019-05-30 05月30日-02号

その中で、各支部より2名ずつ選出して新たに組織した由利本荘観光協会あり方検討委員会の第1回検討委員会が、ことしの3月13日に開催され、県内観光協会へのアンケート結果の報告意見交換を行ったところであります。 今後につきましては、法人化への移行も含めて、その形態や時期についても、今後のあり方検討委員会においてさらに議論を続け、よりよい組織体制となるよう、検討していただきたいと考えております。 

北秋田市議会 2018-10-10 10月10日-04号

保育園は、5年も前からあり方検討委員会を立ち上げ、議会保護者保育士らに説明し、意見があれば見直しして、下から積み上げていってみんなが納得して決めました。対して、ケアタウンは、昨年は市からの能動的な説明は一切ありませんでした。全て一般質問に答える形、あるいは要求した全協で徐々に明らかになっていったのです。

北秋田市議会 2018-09-13 09月13日-02号

保育園民営化平成25年にあり方検討委員会というのをつくって、整備計画、それから保育所民営化基本方針というのを平成25年から立ち上げて準備して、そのときから施政方針にはこういうのを今検討委員会を開いて話し合っていますというふうに書いてきて、ケアタウン施政方針に書かなかっただけでなくて、この保育園で言うところのあり方検討委員会とか、こういうのはなかったのです。

由利本荘市議会 2018-06-19 06月19日-03号

いずれの会社も強い地元の思いで設立された会社ですので、地域を巻き込み、会社内部からの活性化にも期待し、このたびの抜本的な見直しを行ったところであり、今後も第三セクターあり方検討委員会からの答申を踏まえ対応してまいりますので、御理解をお願いいたします。 次に、(2)道の駅の将来像についてにお答えいたします。 

由利本荘市議会 2018-03-20 03月20日-05号

続いて、議案第36号から議案第38号までの3件は、公の施設指定管理者指定期間の変更についてでありますが、いずれも今年度末で指定管理期間が満了する施設について、平成30年度中に第三セクターあり方検討委員会などで第三セクター必要性検証と今後の方向性検討を行うため、指定期間を1年間延長しようとするものであります。 

仙北市議会 2015-03-03 03月03日-02号

私たち、前回のこの議会改選前に、平成24、25年、2カ年にわたり、前の市民福祉常任委員会で、委員の皆さんで保育園幼稚園あり方検討委員会を立ち上げて、当時8つの保育園を視察し、また保育士、また園長さんと意見交換をして、仙北市の保育園について検討した結果は、平成25年12月20日、市立保育園幼稚園あり方に関する決議案を提出しております。そしてまた、最終日には決議をした経緯があります。

北秋田市議会 2014-06-27 06月27日-04号

議案第63号、北秋田市子ども・子育て会議設置条例の制定について」につきましては、審査の中で委員から、大綱質疑では、会議委員構成について白紙の状態とのことでしたが、市長は平成24年12月定例会において、保育園等あり方検討委員会を改組する形でさまざまな課題検討する場を設けてまいりたいと答弁されている。この2つがどのような関連性があるのかとの質疑がありました。 

北秋田市議会 2014-06-20 06月20日-03号

4つ目の産み育てやすい子育て環境整備につきましては、平成24年度に設置しました保育園等あり方検討委員会のご提言を受けまして、昨年度保育園等整備計画を策定しておりまして、今年度は子育て世帯負担軽減を図るため、保育料の引き下げを行いましたし、今後も産み育てやすい子育て環境整備のための事業を順次展開をしてまいります。そのほか、昨年度からは新たに不妊、不育症治療費の助成を行っております。

北秋田市議会 2014-06-19 06月19日-02号

また、保育園等あり方検討委員会からも、公立保育園民間保育園入園児に受けられる公的サービスの格差があってはならないという提言をいただいておりますので、民間移管する保育園につきましては、これまで公立保育園が行ってきた特別保育事業継続実施をお願いし、そのための市の支援体制整備する予定であります。 

  • 1
  • 2