10185件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

碧南市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年福祉健康委員会 本文

特に老夫婦だけのところとか、老人1人だけのところ、身内の方がコンタクトを取っておられるところはまだましですけれども、それでもいろんな形で詐欺の問題や何かあって、電話を通じなくしたり、いろんな形を取っておりますので、やはりその辺のこととして、福祉用具を購入などの変更をやっぱり見直しをしていかないと、これが少しあれば何とか入浴ができるとか、そういうことも含めてありますので、介護保険制度の改善を求める請願

碧南市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年予算審査特別委員会福祉健康分科会 本文

143 ◆分科会員鈴木みのり) 大変残念ですけれども、10年前、私のめいっ子になるんですけれども、副反応が出てしまって、思い出すとちょっと涙が出ていけないですけれども、おじさん、絶対反対してねというふうに電話されまして、思うところが複雑なんですけれども、今その後は県外のほうの一軒家を借りて、そこで板を打って、日光に当たらない形で暮らしています。  

飛島村議会 2022-12-14 12月14日-02号

ペット避難実績としますと、平成30年の9月の台風24号のときに電話での問合せがございまして、電話問合せの中では避難者中央公民館、またペットはホールのロビーで管理ができますよということを伝えたところ、その避難者避難されなかったということがございます。 以上でございます。 ◆6番(上田光彦君) 現状のペット受入れ整備体制とルールを説明をお願いします。

碧南市議会 2022-12-13 2022-12-13 令和4年第8回定例会(第4日)  本文

次に、2段目の庁舎維持管理事業庁舎電話交換機等賃貸借業務)につきましては、庁舎電話交換機保証期間の終了に伴い、速やかに更新を行う必要があるため、半導体不足等材料確保に要する期間を見込み、令和4年度から5年度までの期間限度額を703万9,000円として設定するものであります。  

北名古屋市議会 2022-12-09 12月09日-02号

その中でいいますと、例えば残業が、時間外が多い職場において、テレワークとかそういった仕組みも構築されつつありますので、集中的にその時間外が多くなるような職員に対しては、業務量に応じてそういった仕事の仕方をさせるであったり、あるいは窓口であったり電話業務で時間が煩雑に取られてしまう場合ですと、やはり時間外業務になってしまいますので、1つ会議室を借りて、この日はこういった仕事で集中的に行ってくださいとか

碧南市議会 2022-12-09 2022-12-09 令和4年第8回定例会(第2日)  本文

また、災害対策本部長である市長防災統括監である私、副市長、そして防災監である市民協働部長は、通常災害などで電話が混み合うと発信規制、あるいは接続規制といった通信制限がされますが、制限を受けずに発信を行うことができる災害時優先電話を所持しており、携帯電話がつながりにくい状態であっても救助要請、こういったものができるような体制を取っております。  

常滑市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、携帯電話等をご配慮いただきますようよろしくお願いいたします。 それでは、発言通告順に順次質問を許します。----------------------------------- △西本真樹議長稲葉民治) まず、2番西本真樹議員質問を許します。西本真樹議員。     〔2番 西本真樹登壇〕 ◆2番(西本真樹) おはようございます。 2番、日本共産党議員団西本真樹です。

碧南市議会 2022-12-08 2022-12-08 令和4年第8回定例会(第1日)  本文

内容といたしましては、1日2講座とし、電源の入れ方、ボタンの操作方法電話のかけ方やカメラの使い方など基本的な使用方法から、アプリのインストール方法、マイナポータルやSNSの活用方法まで幅広い内容で実施をし、延べ80名の方が受講をされました。受講者の年齢までは把握をしておりませんが、多くは高齢者であったというふうに聞いております。  

大府市議会 2022-12-07 令和 4年第 4回定例会−12月07日-03号

については、保育中はもちろんできないわけですけれども、子ども学校にいる間にやるわけですが、勤務として、基本11時から7時ということで、下校後から夜の7時までは、そういった実務はまずできないわけですけれども、その実務的な仕事についてですが、そういった時間、11時以降にやったりだとか、夜の勤務の交替の関係で、夕方できたりできなかったりというのはあると思うんですが、そういう時間に、保護者の方から相談電話

一宮市議会 2022-12-07 12月07日-04号

子ども悩みごと相談の形式はもともと電話相談面接相談の2種類でしたが、本年の3月からはメール相談も開始しております。 ◆7番(市川智明君) 子供が置かれている状況は、子供自身から直接聞くことも大切です。子供からの相談はどのぐらい入っているのでしょうか。 ◎子ども家庭部長野村雅昭君) 令和3年度の子ども悩みごと相談の件数は、全体で966件でございました。

豊橋市議会 2022-12-07 12月07日-03号

僕は建設事務所電話をして、確認しました。名前は言いませんけれども、豊橋に出向いて、資料で河川課防災局、この二つに説明しましたよと、こういうことなのです。去年の11月26日。そのときに、先ほども申し上げましたけれどもすぐさまアリーナ部局も呼んで、一緒に説明を受けるというのが普通、常識というか、私もそう思うのだけれども、やるべきであったのだけれども、それをやらなかった。

瀬戸市議会 2022-12-06 12月06日-03号

また、担任による電話連絡家庭訪問を行うなど、児童生徒状況に応じて個別に対応を行っているところでございます。 ○水野良一議長 石神栄治議員。 ◆12番(石神栄治) 次に、学校に登校はできるが、授業には参加ができない、そういう児童がいるということを聞いておりますが、どのような対応をしているのか、伺います。 ○水野良一議長 教育部長

一宮市議会 2022-12-06 12月06日-03号

事前に連絡をいただければお待たせすることはありませんし、お越しいただくことが難しい方には電話メールでの相談を承っております。 人員体制といたしましては、がん相談の特別な研修を修了したがん専門相談員が2名、看護師2名、事務員1名の計5名で対応し、相談内容によりましては院内のほかの職種の者とともに対応をしています。 

豊橋市議会 2022-12-06 12月06日-02号

そのような子どもに対しての取組についてでございますが、担任生活サポート主任など、子どもと関わりの深い教員電話連絡家庭訪問を行い、保護者とも相談をしながらその子の不安や困り感に寄り添っていきます。そして、校内の複数の教員支援を検討し、状況によっては心理の専門家であるスクールカウンセラーとの面談を勧めます。