53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

半田市議会 2023-03-27 03月27日-06号

8款 1項 5目 防災カメラ整備事業について、防災カメラをどのように整備し、運営運用することを考えているのか。とに対し、神戸川、稗田川の水位計が見える橋付近の電柱に設置を予定しています。職員住民河川に近づかずとも水位等河川状況が確認できるよう、ユーチューブ等を活用してライブ映像ホームページに添付、掲載していく予定です。とのことでした。 

常滑市議会 2022-09-02 09月02日-03号

さらに、今年度は防災カメラ整備事業といたしまして、市内の2級河川準用河川監視カメラを8か所設置をいたします。河川周辺住民スマートフォンケーブルテレビを通していつでも水位を確認できるようになりますので、水害のおそれがある際には、離れた場所から素早く危険を察知でき、自主的な避難行動が期待できます。 

知多市議会 2021-02-25 02月25日-01号

幸い本市では大きな被害はありませんでしたが、もしものことを考え、新たに土砂災害ハザードマップを作成するとともに、大雨による河川氾濫津波による越水対策の備えとして防災カメラ設置し、迅速かつ的確な避難情報の発令を可能にしました。 大地震や様々な自然災害から市民の命と財産を守ることは、行政に課せられた第一義的な使命であります。

知多市議会 2020-09-03 09月03日-02号

また、令和2年秋の運用を目指し、市において、同じく長曽橋防災カメラ設置を行い、河川水位を市のホームページに公開することによって、市民の方々に広く情報提供してまいります。 今後も、信濃川管理者である県との協議を進めるとともに、事業手法検討なども行ってまいりますので、よろしくお願いいたします。 ○議長竹内慎治)  伊藤議員

知多市議会 2020-03-12 03月12日-04号

3件目、61ページ、6の(2) 防災カメラ設置等委託料の委託詳細及び積算根拠について。 4件目、65ページ、3の(8) 自動車借上料の詳細について。 5件目、71ページ、3 市制周年記念事業市制40周年及び45周年記念事業の予算について。 6件目、71ページ、3の(3) 自治功労等記念品代対象人数及び記念品の前年度の変更点について。 

知多市議会 2020-03-10 03月10日-02号

そこで、高潮、大雨等により氾濫のおそれのある河川や、これまでに浸水被害、冠水のあった道路の10か所を対象として、監視用防災カメラ設置いたします。この防災カメラ映像を市のホームページで24時間いつでも確認することができる環境を整えることで、市が避難情報を発令するために必要な情報を迅速に取得することが可能となり、また、市民の皆様にとりましても避難する際の判断材料の1つになると考えております。

田原市議会 2020-03-05 03月05日-03号

◆5番(古川美栄) 渥美支所屋上渥美地域設置されている防災カメラ利用は可能かお伺いします。 ○議長大竹正章) 渥美支所長。 ◎渥美支所長永井守彦) 渥美支所で、渥美地域設置されている防災カメラ映像を確認することはできません。 ○議長大竹正章) 古川美栄議員。 ◆5番(古川美栄) それでは、渥美地域地震避難所との通信手段は確保されているのかお伺いします。

知多市議会 2020-02-27 02月27日-01号

防災対策では、市民への避難情報の迅速かつ的確な提供を図るため、津波による越水大雨による氾濫のおそれのある河川などを監視する防災カメラ市内10か所に設置いたします。また、平成30年度から避難所に順次、配備しております非常時用オストメイト専用トイレについては、新たに6避難所配備し、これにより全20避難所への配備を完了いたします。 

東海市議会 2019-12-04 令和元年12月定例会 (第2日12月 4日)

続きまして、質問項目の2点目、ライフラインが絶たれた場合の本市の対応についてでございますが、初動体制としまして、迅速に、そして正確な情報及び被害状況収集・確認することが重要であることから、対策本部において防災カメラによる確認や非常配備土木班が現場へ出向くなど、さまざまな方法で現状を把握いたします。

田原市議会 2019-12-04 12月04日-02号

また、台風接近時においては、気象庁の降雨情報満潮時刻等情報をもとに、市内主要河川設置された水位計防災カメラ映像の常時監視を行うほか、状況によりまして現地での目視による水位監視を行っております。異常な水位上昇が見られる場合には、防災行政無線消防車両等により避難の呼びかけを行うなど、市民安全対策を図っております。 以上でお答えといたします。 ○議長大竹正章) 内藤 浩議員

東海市議会 2019-06-13 令和元年 6月定例会 (第2日 6月13日)

続きまして、質問項目の3点目、防犯カメラ設置及び運用に関するガイドライン等策定検討状況についてでございますが、市では、東海防犯カメラ設置に関する要綱を定めて、東海個人情報保護条例を遵守しながら、防災カメラの適切な運用に努めておりますが、この要綱は、企業団体等設置する防犯カメラ運用を考慮したものではございません。

犬山市議会 2018-06-13 平成30年 6月定例会(第4日 6月13日)

町内会及び町会長を所管する地域安全課において、町内会等団体に対する補助金は、町会長会運営費補助金集会所等建設費補助金防災用倉庫設置補助金防災カメラ設置費補助金の4つであり、補助額補助率を定めて支給しています。  町会長会運営費補助金は、市内5地区の各町会長会に対して、1町内当たり3,000円を運営費として補助するものです。  

飛島村議会 2018-03-02 03月02日-01号

歳出の主なものは、防災対策として同報無線子局設備更新、新政一時避難所防災カメラ設置役場災害対策本部との通信環境構築等整備をしてまいります。また避難所の物資の更新整備等を推進するとともに、避難所利用等につきまして周知を図るイベント等実施検討してまいります。防犯対策としては、村内の主要な場所防犯カメラ設置してまいります。

東海市議会 2017-09-29 平成29年 9月定例会 (第6日 9月29日)

そのような中、地域活性化にぎわい創出として、太田川駅コンコース内及び芸術劇場多言語デジタル案内板設置人づくり人材育成)として、自治体国際化協会シンガポール事務所への職員の派遣、防災減災対策として、防災カメラ整備公共交通機関利便性を高め、外出を促進するため、新たに75歳以上の高齢者循環バス運賃無料化等実施している。  

東海市議会 2017-09-20 平成29年 9月定例会 (第5日 9月20日)

平成28年度は、養父森岡線街路整備事業水素燃料電池自動車購入防災カメラ整備、農産物の海外販路拡大調査企業立地交付金の創設、健康寿命の延伸を図るための75歳以上の循環バス運賃無料化など、本市のまちづくりに必要な各種事業実施によって、一般会計では約426億円の決算額となりました。  次の4ページの下段、「財政運営指標普通会計ベース)」をごらんください。