9699件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊橋市議会 2023-03-08 03月08日-04号

そのような中、本市において多くの市民関心どころとなっている家屋倒壊等氾濫想定区域もその情報の一つでありますが、それがどのような目的において、どのような形で示されているか正しく理解をされていない市民も多く、時にはその言葉だけが独り歩きをし、間違った解釈、過剰な憂いにつながっている場面も幾度か目にしました。 そこで、(1)洪水浸水想定区域及び浸水予想図作成目的についてお伺いいたします。 

豊橋市議会 2023-03-07 03月07日-03号

まずお伝えしたいのは、豊橋市は、医療機関医療行為だけでなく、事業継続性経営についても御関心をいただきたいということです。 (2)、(3)で述べた社会の大きな変化に対し、医療機関事業継続経営に関しどのような不安や懸念を抱いているか。そして(1)のような後継者の見通しが立っているのか、いないのか。豊橋市で承継や新規の開設をしない理由は何なのか。医療機関もほとんどが中小事業者です。

北名古屋市議会 2023-03-06 03月06日-02号

行政透明性を高めて説明責任を果たし、市民皆様が市政にもっと関心を持っていただけるよう働きかける。そして、皆様からのお声にきちんと耳を傾けていくというサイクルを回していくことが肝要であると考えております。 議員各位をはじめとする市民皆様と共に考えながら、北名古屋市の未来のために一歩ずつ進んでまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。 ○議長神田薫)  上野雅美議員

豊橋市議会 2023-03-06 03月06日-02号

心のバリアとは、障害のある人への無関心理解不足、さらには偏見などにより、その人を受け入れない状況であると理解をしております。多様性への理解が進みつつある現在においても、社会の中にはまだ様々なバリアが存在し、その結果、障害のある人が必要な情報を得られなかったり、御自身で対応できる範囲が狭まってしまったりすることなどが発生をしています。 

半田市議会 2023-03-02 03月02日-04号

◆16番(加藤美幸議員) 私がいろいろな方と歩きながらお話ししたときに、やはり移転する当事者じゃなくて、道路が工事される、そこに住んでみえる方とかいう方で、やっぱり多くの方が関わる、まちが変わることによって関わることが多いので、それをどういうふうになるのか、自分にどういうふうに影響するのかということが大いに関心を持たれることかと思います。 

日進市議会 2023-03-02 03月02日-04号

創業支援に関しましては、産業競争力強化法に基づく創業支援事業計画認定、この提案を平成27年の3月定例会から度々行ってきたわけでありますが、計画認定後の動向にも大変関心のあるテーマでございます。 本市では、近藤市長就任後の新体制として、令和2年度機構改革組織産業政策部を新設、産業振興課内には商工新ビジネス係を設けられております。 

刈谷市議会 2023-03-01 03月01日-02号

食の安全性に対する信頼の喪失、食に対する関心、感謝の気持ちの低下、そして食生活の乱れ、さらには日頃の食生活における栄養の隔たりや不規則な食事の増加など、健全な食生活は失われていると考えます。 まずはお聞きしますが、この食育推進基本計画で推進する内容についてお聞かせください。 ○議長中嶋祥元)  産業環境部長・・・ ◎産業環境部長伊藤雅人)  おはようございます。 

日進市議会 2023-02-28 02月28日-02号

愛知県の事業認定審議会附帯意見、今読み上げますが、「本計画への地域住民関心が高いことから、今後、具体の建設計画などを進めていく上では、適時的確な情報住民に周知し、住民協働で取組みを進めるよう努めるとともに、開駅後もその状況や影響を適切に把握し、必要な対策を講じていただくことを望みます」という、この附帯意見に対してはどう応えていくお考えでしょうか。 ○議長青山耕三) 答弁者市長

豊橋市議会 2023-02-27 02月27日-01号

また、学校保護者地域住民が連携して学校運営に取り組むコミュニティ・スクールを小学校4校に導入し、地域と共にある学校づくりを推進するほか、市内学校企業等をつなぐパートナー制度を創設し、学びの充実と社会とのつながりを生み出すとともに、子どもや学生の興味関心を広げ、未来を担う人材を育成してまいります。

碧南市議会 2022-12-23 2022-12-23 令和4年第8回定例会(第5日)  本文

住民関心も高く、各地で日本共産党議員は自治体の統一協会との関係の調査、公表を求めました。  お隣の安城市長、そして、少し離れておりますけれども、犬山市長さんなどは、祝電、参加、寄附などをしたということで公表をしております。そして、今後きっぱりと関係を断つと言っております。  

刈谷市議会 2022-12-16 12月16日-04号

子供たちにそういった農業体験の場があるということは、その子供たちから家族に伝わり、保護者地域有機農産物への関心や評価が、また農業への関心が高まっていることについて、そういった効果があるということをお話いただきました。有機農家の販路を開拓していくためにも、非常に効果的であると述べられております。 それでは、2点目、生物多様性の保全につながるからです。

豊橋市議会 2022-12-16 12月16日-04号

日本においては、2006年からは「拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する法律」に基づき、毎年12月10日から16日までの1週間を北朝鮮人権侵害問題啓発週間とし、国民一人一人に拉致被害者の帰国と北朝鮮による人権侵害について関心と認識を深めることとしており、豊橋市においてもポスター掲出による啓発に努めてきました。 

半田市議会 2022-12-16 12月16日-03号

どのスポーツクラブも、部活動地域移行には関心が高く、準備を進めていく必要があると考えているとのことですが、指導者人材不足財政面課題をはじめ、学校部活動顧問との連携や大会の参加資格クラブ活動場所などについて調整の必要がある。また、現在の組織体制では、すぐに部活動地域移行を実施して生徒の受入れを行うのは難しく、実施には行政の協力が欠かせないとのことでした。

北名古屋市議会 2022-12-09 12月09日-02号

参加者の方々の関心も高く、改めて本市においても、コロナ後の劇的な社会変化に伴って、教育に対する考え方が多様になっていることを実感しました。 今後、進められる児童クラブ放課後子ども教室所管課の一元化、運営一括委託においては、単なる値上げに終わることなく、このような社会変化に伴った児童保護者のニーズを的確に見定めながら、いかに満足度利便性を高めていけるかが課題です。