13675件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

半田市議会 2023-03-27 03月27日-06号

とに対し、建築所有者費用を請求しますが、高齢であり、土地などの資産も有しておらず、取壊し費用回収が困難な状況であることから、分納による回収に努めます。とのこと。 債務負担行為、脱炭素社会推進事業(LED施設照明灯機器借上料)について、LED化により生じる利益が少ないと感じるが、リース料は妥当なのか。

日進市議会 2023-03-24 03月24日-06号

暮らしやすいまちをつくるために必要となる都市基盤整備という点では、老朽化が進む道路や橋梁、河川などのインフラ資産について、予防修繕を計画的に進めるため、インフラ修繕予算枠が創設されました。 中期的な更新、修繕等に関わるライフサイクルコストを縮減することが期待でき、安定した都市基盤整備をこれまで以上に計画的に行うことへつながる先進的な取組であり、評価できるものです。 

刈谷市議会 2023-03-23 03月23日-05号

保険料の組立ては資産割、世帯平等割、均等割、4方式でした。資産というと、不動産が入るんですね。ということは田、畑等も入るというところから、我が党の、本当にかつてですが久野金春議員が田んぼは風邪引かないなどという主張をしていました。そこで資産割がなくなったんです。今、3方式になっています。でも、子供が生まれた、うれしいとなっても、子供が生まれたそこから、もう子供均等割の中に入ってしまいます。

刈谷市議会 2023-03-02 03月02日-03号

○議長(中嶋祥元)  総務部長・・・ ◎総務部長星野竜也)  議員おっしゃられましたとおり、対前年度比8,083万2,000円の増額となっておるわけでございますが、その主な理由といたしまして、固定資産税と同様になるわけですけれども、家屋におけるコロナ禍で落ち込んだ新増築件数増加及び土地において、令和4年度に限り商業地等に係る課税標準額上昇幅を抑える措置が実施をされましたけれども、5年度につきましては

半田市議会 2023-03-02 03月02日-04号

そのため、観光ボランティアガイド育成や持続可能な活動が図れるよう、ボランティアガイド対象とした市域の歴史・文化資産等の見学研修会観光協会を通じて開催するほか、観光イベント等においてガイド活動の機会を取り入れております。今後も積極的に研修会活動の場を提供し、知識の習得や活動活性化を支援してまいります。 次に、御質問の2点目、施設に合った植栽などの市民参加についてお答えいたします。 

刈谷市議会 2023-03-01 03月01日-02号

もう何回も言いますが、日本というのは貿易収支、もうからないから今まで海外資産いろんなところで投資してきた、その利子で第一次所得で何とか貿易収支プラスに持っていっているんですよ。去年、たしかこの議会で言っているときに、まあ、おととしからこれ言っているんですが、20兆円とかそれ以上、お金を貸して投資したので返ってくる額がもう20兆円ですよ、皆さん、貿易とかは赤字なのに。何と今年は35兆円。

半田市議会 2023-02-28 02月28日-02号

2項 県補助金 1項 総務費県補助金213万9,000円の追加は、1節 総務管理費補助金で、県に先進的な新規事業として認定されたことによる補助金で、衛星画像を使った固定資産評価、大学との地域スポーツ推進事業に充てるものであります。 2目 民生費県補助金1,419万3,000円の追加は、3節 児童福祉費補助金で、出産・子育て応援給付金に係る県負担分です。 

日進市議会 2023-02-28 02月28日-02号

次に、公共施設等最適化公共資産マネジメントについてです。こちらはSDGs達成目標11番、「住み続けられるまちづくりを」などに関係するものでございます。 公共施設等を含む公共資産整備維持管理には多額な費用が必要です。限られた経営資源公共施設等を最大限に活用し、時代に応じた市民サービス機能を今後も継続的に提供していくには、計画的な施設機能最適化が必要となってまいります。 

北名古屋市議会 2023-02-24 02月24日-01号

款1市税は、項1市民税及び項2固定資産税など4億8,500万円を増額。 款6項1法人事業税交付金は1億3,000万円を増額。 款7項1地方消費税交付金は2億9,000万円を増額。 款10地方特例交付金、項2新型コロナウイルス感染症対策地方税減収補填特別交付金は306万8,000円を増額。 款11項1地方交付税は、追加交付などにより普通交付税3億7,846万9,000円を増額。 

日進市議会 2023-02-22 02月22日-01号

さらに、将来に向け、施設機能の計画的な最適化や統合、公共資産マネジメント体制強化人口減少社会を見据えた職員体制の構築などに取り組んでまいります。 令和5年度の主要事業などについて。 それでは、総合計画基本目標に基づきながら、令和5年度の新規事業及び主要事業などにつきまして御説明させていただきます。 初めに、「健やかに暮らす」に関する取組でございます。 

日進市議会 2022-12-23 12月23日-05号

委員より、旧市川家住宅も含むこととされているが、審査をする上で5年前の選定時と何が異なっていたかとの質疑に、審査項目歴史資産有効活用施設連携事業の具体的な提案という項目を加え、本市の歴史学習拠点としての活用や、施設間の連携による効果的な施設運営についての提案審査対象としたとの答弁がありました。 

北名古屋市議会 2022-12-22 12月22日-03号

年度北名古屋一般会計補正予算(第7号)について日程第8 議案第92号 令和年度北名古屋国民健康保険特別会計補正予算(第2号)について日程第9 議案第93号 北名古屋児童発達支援事業所設置及び管理に関する条例の一部改正について日程第10 議案第96号 令和年度北名古屋一般会計補正予算(第8号)について日程第11 議案第97号 北名古屋市副市長の選任について日程第12 議案第98号 北名古屋固定資産評価員

瀬戸市議会 2022-12-20 12月20日-05号

選任について日程第30 同意第10号 瀬戸固定資産評価審査委員会委員選任について日程第31 諮問第2号 人権擁護委員推薦について日程第32 諮問第3号 人権擁護委員推薦について日程第33 4年議員提出     第3号議案 瀬戸市議会個人情報の保護に関する条例の制定について日程第34 4年議員提出     第4号議案 帯状疱疹ワクチンへの助成制度の創設を求める意見書     本日の会議に付

一宮市議会 2022-12-20 12月20日-05号

105号 一宮市営住宅のうち改良住宅及び単独住宅並びにこれらに付随する共同施設管理に係る指定管理者指定について29 議案第106号 市道路線廃止及び認定について30 議案第107号 令和3年度愛知一宮水道事業会計利益処分について31 議案第108号 令和3年度愛知一宮下水道事業会計利益処分について32 承認第6号 専決処分承認について33 継続審査について34 同意第8号 固定資産評価審査委員会委員

大府市議会 2022-12-16 令和 4年第 4回定例会−12月16日-04号

 第14 議案第79号 工事請負契約変更について  第15 議案第83号 和解及び損害賠償の額の決定について  第16 請願第1号 「現行健康保険証原則廃止と『マイナ保険証』への切り替え」の撤回を求める意見書提出を求める請願  第17 議案第84号 令和4年度大府一般会計補正予算(第11号)  第18 議案第84号 令和4年度大府一般会計補正予算(第11号)  第19 議案第80号 固定資産評価審査委員会委員

飛島村議会 2022-12-16 12月16日-03号

④2021年8月から実施した補足給付の改定を取りやめ、「資産要件」「配偶者要件」を撤廃すること。対象認知症グループホーム介護つき有料老人ホームなど特定施設に拡大すること。⑤訪問介護の回数による届出制限は中止すること。 3.特別養護老人ホーム入所対象を要介護1以上に戻すこと。 4.介護報酬を大幅に引き上げ、介護基盤維持・向上に努めること。 5.公費を投入して介護保険料を引き下げること。 

豊橋市議会 2022-12-16 12月16日-04号

 指定管理者指定について         (商家「駒屋」)第24 議案第127号 東三河広域連合規約変更について第25 4請願第3号 放課後児童健全育成事業学童保育)の充実を求める請願第26 議案第120号 豊橋保育所設置及び管理に関する条例及び豊橋市子ども・子育て支援法施行条例の一部を改正する条例について第27 議案第128号 人権擁護委員候補者推薦について第28 議案第129号 固定資産評価審査委員会委員