204件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

碧南市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年福祉健康委員会 本文

碧南市では現在認定書自動送付は行われていませんが、県内認定書自動発行を行っている自治体は、2020年度の実績で28自治体県内自治体数の半数を超えて増え続けています。多くの自治体市民から喜ばれ、制度の拡充が進んでいます。  ぜひとも市民に喜ばれる障害者控除認定書自動発行実施をお願いいたします。  続いて、請願項目子供医療費助成制度についてです。  

一宮市議会 2022-12-07 12月07日-04号

補聴器購入助成制度は、全国自治体愛知県内自治体でも広がりを見せていますが、助成を行っている自治体数とその内容を教えてください。 ◎福祉部長(橋本宜季君) 全国自治体実施件数は把握できていませんが、62市ある中核市で現在助成を行っているのは5市となっております。また、愛知県内では稲沢市、犬山市、設楽町の3自治体が行っています。 

常滑市議会 2022-09-01 09月01日-02号

具体的な自治体数でちょっとお示しできないんですけれども、担当の、今の情報政策課担当になりますが、毎月そこに全国先進事例等が紹介される情報が届く、そのようになっておりまして、そういったところから情報収集をいたしておりまして、必要に応じて担当課にも関係する課にも情報を展開しているというような状況でございます。 

稲沢市議会 2021-09-14 令和 3年第 5回 9月定例会-09月14日-02号

市長公室長篠田智徳君)  今回、楽天ふるさと納税を採用した理由といたしましては、現在、ふるさと納税ポータルサイトにおける掲載自治体数が一番多いサイトは、稲沢市も採用しておりますふるさとチョイスでございますが、楽天ふるさと納税はその次に多いというのが一つの理由となっております。  

碧南市議会 2021-09-02 2021-09-02 令和3年第6回定例会(第1日)  本文

293 ◆総務部長奥谷直人) 日本非核宣言自治体協議会公式ホームページ、こちらによりますと令和3年4月1日現在で宣言をしている県内自治体数は県を含めた55自治体中43団体、率として78.2%でございます。  また、非核宣言自治体協議会に加入している自治体会員数は、県内では11団体でございます。  

扶桑町議会 2021-03-24 令和 3年第2回定例会(第6日 3月24日)

安倍政権が導入した国保都道府県化圧力値上げ自治体数増加傾向です。独自の公費繰入れで国保料軽減を続ける市区町村に対し、保険者努力支援制度交付金を減らすペナルティー処置を導入し、値上げ圧力を強化しています。新型コロナウイルス感染拡大の下、国民生活を守るべき国と自治体の姿勢が厳しく問われています。  

碧南市議会 2020-12-18 2020-12-18 令和2年第6回定例会(第5日)  本文

全国知事会をはじめとする地方自治体、数百の地方議会校長会教育委員会全国団体も少人数学級を求めてきました。教育研究者有志署名運動は短期に20万人近くが集まりました。全国各地で教職員、保護者市民が多彩な取組を重ねてきました。  今回の合意はこうした国民みんなでつくり上げた重要な前進です。  

阿久比町議会 2020-12-10 12月10日-03号

自治体テレワーク推進実証実験事業は、地方公共団体情報システム機構が公募したもので、総合行政ネットワークシステムであるLGWAN利用した在宅勤務等実施し、その結果をフィードバックすることで、LGWAN回線帯域への影響、どのような業務がどの程度実施できるか等の状況を把握し、今後、LGWAN基礎情報の一部とするもので、採択予定自治体数は、市で200程度町村等は400程度で、期間令和3年度までとなっております

尾張旭市議会 2020-12-07 12月07日-03号

電子書籍の売上げが伸びていることに加えて、電子書籍を貸し出す電子図書館を持つ自治体数電子図書の貸出し件数がともに急増しているということです。 コロナ禍は、様々な分野でデジタル化を加速させると言われていますが、社会全体のデジタル化に対応して持続可能な形で行政サービスを提供するとともに、新たな課題解決可能性を広げるためには、図書館運営においても必要ではないのかなと考えます。