948件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新城市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会(第3日) 本文

そうして、301号は鋭意改修中でありますが、作手を通り、さらにトヨタの下山テストコースとも直結をしていくというそういう幅広い観点、並びに三遠南信自動車の浜松いなさ、あるいは浜松三ケ日豊橋道路というこういう全体の新しい交通結節点の今後の展望を考えますと、この新城豊橋スマートインターチェンジというのは個の点の役割にとどまらず、非常に大きな地勢的な意味でもインパクトをもつものだというふうに思っております

日進市議会 2021-08-31 08月31日-01号

している都市構造自動車への高い依存度がある中で、コミュニティーバス人口カバー率は高く、全国的には大変恵まれた運行状況である反面、費用効果効率性、また、高齢化の進展などによる新たなニーズへの対応が課題となっており、今後においては、全国的にもまれな人口増加まちであることや市内及び近隣の大型商業施設建設、ジブリパークの開業など、移動人口増加が見込める本市の強みを生かしつつ、公共交通連携交通結節点

名古屋市議会 2021-06-25 06月25日-14号

駅前広場は多くの人を迎える乗換えやまち起点となる重要な結節点であり、ホスピタリティーが高く、安心・安全な空間を形成することが重要と考えております。御提案のあった観光案内所交番等サービス機能については、これらを実現するために必要な機能であると認識しており、まちへの動線を考慮して、中央の顔となる広場への配置や必要な規模等について、今後関係者と調整し、検討を進めてまいります。

稲沢市議会 2021-06-21 令和 3年第 4回 6月定例会-06月21日-04号

また、新たな交通結節点に掲げられている、マイカーを持たなくても様々な交通モードの組合せにより便利に乗り継ぎとあります。本市において、当てはまりますかね。将来においても現実的なものとは思えません。本当に本市においてこのようなことが考えられるのか、どこの市の長期ビジョンをつくられたのかと思うところでございますが、見解をお伺いいたします。

尾張旭市議会 2021-06-15 06月15日-04号

事業で計画している駅前広場には、鉄道バスタクシー、自家用車など複数の交通手段をつなぐ交通結節点としての機能があることから、それぞれの交通事業者との連携協力が不可欠となります。鉄道事業者とは費用負担をはじめ、自由通路や駅舎の改修などの詳細な施設配置について、今後、調整・協議を進めてまいります。また、バス及びタクシー事業者とは、駅前広場への乗り入れについて協議をしてまいります。 

刈谷市議会 2021-06-11 06月11日-02号

いわゆる夜間人口、昼間人口、あるいは交通交流結節点であるかどうか、人の往来が多いか少ないか、そこらあたりも非常に大きな要因をなしていると思っていまして、ただやみくもに数が多い、少ない、それだけを問題にして批判するつもりは全くありません。コロナ関係におきましては、あくまでも今後についての論議を行いたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 それはそれとして、1点だけ。

大府市議会 2021-06-10 令和 3年第 2回定例会−06月10日-02号

今後、さらに、両駅の交通結節点としての機能を高めることや、まちなかで多様な交流を育み、居心地の良さを感じる仕掛けづくりをしていく必要があります。  そのため、本年度より、都市全体をふかんして、居住機能を始めとする医療、福祉、商業公共交通等都市機能を誘導するための「立地適正化計画」の策定に取り掛かります。

名古屋市議会 2021-03-19 03月19日-07号

まず、委員からは、金山周辺まちづくり推進に対する当局の考え方がただされ、当局からは、名古屋のさらなる発展のためには、スーパーターミナル名古屋駅、商業娯楽中心である栄に次ぐ拠点として、金山総合駅を中心市民会館など多様な都市機能が集積し、中部国際空港三河方面からの玄関口となる交通結節点でもある金山独自性を出していく必要があると考えている。

岡崎市議会 2021-03-18 03月18日-05号

2期整備は、交通結節点としての整備にとどまらず、駅周辺まちづくりに対して大きな波及効果を与えることが期待できます。 東岡崎駅北口の周辺において将来に向けたまちづくりの機運を高めるため、地権者等向け勉強会が開催されるようです。理解を深めていただき、地権者住民ともまちづくりに参加してもらえるよう親切、丁寧な対応をお願いします。 10款5項2目、子ども若者育成支援業務について。

大府市議会 2021-03-09 令和 3年第 1回定例会−03月09日-04号

1項目目県道東海緑線市道共和駅東線結節点である東新町四丁目、「喜多の湯」の北、新幹線の高架付近が、構造的に低地になってしまい、年1、2回あるかないかとはいえ、大雨が降った際には数十センチメートル水没してしまうと、地域の方々は長年困っていました。そこには墓地があり、御先祖様が眠っていらっしゃいます。

知多市議会 2021-03-09 03月09日-02号

駅前ロータリー整備については、安全で円滑な交通結節点確保するため実施するもので、利用者安全性利便性向上のため必要なものであることから、今年度から工事を進めております。今後の予定としましては、事業者公募の再開に向けて準備をするとともに、駅前ロータリーについては令和4年度の供用開始を目標に、利用者安全性確保しつつ、整備を進めてまいります。 

新城市議会 2021-03-05 令和3年3月定例会(第5日) 本文

討論でもありましたが、高速バス運行事業やドッグランも単独事業として見るのではなく、道の駅もっくる新城結節点とした市内Sバス高齢者の足の確保市内外観光・誘客、物流、交流、広報、またJRバスでの東京や関西圏とのつながりに使えます。いわゆる市の生かし方次第で大きな発展を成し得る道具として存在しています。もう一度言います。市の生かし方次第なのです。  

新城市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会(第2日) 本文

イ、結節点となる道の駅もっくる新城への乗り入れJRバスとの連携で広がる可能性について。  (5)東三河ドローン・リバー構想推進事業について。  予算大綱説明では、東三河ドローン・リバー構想推進協議会において、未来技術社会実装を通じて地域創生の深化を図り、ドローン・エアモビリティに関する新産業の集積に向けた取り組みを進めるとあります。