17252件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡崎市議会 1980-07-22 12月25日-24号

次に、第9款消防費でありますが、前年度と比較して19%の減少の中ではありますが耐震性貯水槽の建設、大型水槽つき消防自動車災害活動を指令するための地図、検査機器及び地震等の広域災害に備え防犯協会へ配備した担架等必要器具購入費で、また各地域の防災業務奉仕的活動を行っている消防団員の処遇を改善し、これら市民の生命、財産を守る上で必要な経費と認めるものであります。

岡崎市議会 1980-06-28 06月30日-11号

条例案といたしましては制定案1件、一部改正案5件で、その主なものといたしましては、水防法の規定に基づく水防協議会の委員の任期、会議の運営など必要事項を定める水防協議会条例制定案と国の関係法令改正に伴い、国民健康保険保険料限度額改正保険料減額対象となる所得控除額の引き上げを図る国民健康保険条例の一部改正を初め、南公園遊戯施設に新たに設置するサイクルモノレール使用料消防団員公務災害に係

岡崎市議会 1980-06-20 07月02日-12号

市の広報の配付、災害被害調査報告市民交通傷害保険加入の取りまとめ、日赤社員の募集、共同募金、年末助け合い、その他市政の周知調査協力の依頼、総代さんのやはり1年間に要する時間というものは大変な時間であると、このように聞いてもおりますし、そういった本当にすばらしい組織がそのような結果を招いた。そのような利用のされ方をされた。

岡崎市議会 1980-03-31 03月11日-02号

具体的な共済制度内容ということになりますと今後の問題になりますが、現状としてはいわゆる愛労災共済内容に若干の独自の金額をプラスをいたしまして住宅災害であるとか、あるいはまた、慶弔共済傷病等共済事業のほかにいわゆる会員の親睦と申しますか、レクリェーション活動等も考慮してまいりたいと存じておるものでございます。

岡崎市議会 1980-03-04 03月18日-07号

それから消防関係における非常用の炊き出し、それからきのう説明ございましたが災害用の備蓄の関係の食糧、こういったような総体的な関連もございまして、それらを総体含めての金額でございますが、主としてこの2款の一般管理費が主になるわけでございます。 この予算の管理、統制は財政課の方でこれを統制いたしているわけで極力節減に努めて執行をさせていただいているわけでございます。 

岡崎市議会 1980-02-01 03月12日-03号

数多くあります私道でございますが、起点及び終点がそれぞれ公道に接し、交通上必要な通り抜けのできるものは、その幅員が3・6メーター以下でも将来、永久に公道として提供していただけるものならば、これを市当局で受け入れ整備管理して、現在の赤線道路の格差と申しますか、それを縮小して市民の利便に供していただいたならば関係住民ばかりでなく一般市民も、また、このごろ叫ばれております、いつ起こるかわからない地震とか災害発生