45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

瀬戸市議会 2022-06-10 06月10日-03号

経営戦略部長駒田一幸) 一部繰り返しになりますけれども、瀬戸国際未来教育特区計画では、その意義として、本山中学校跡地活用地域活性化、あと、瀬戸市の教育への貢献、そして、進学選択肢多様化という四つの事項を掲げてございまして、学校法人を取得された後も、瀬戸SOLAN小学校が本市において学校運営を継続されるということでございますから、計画で掲げた意義やその効果は変わらないというふうに認識をしております

瀬戸市議会 2021-12-03 12月03日-02号

◆1番(朝井賢次) なかなか地域の実情というのはそれぞれ違いますので、学校先生が、例えば新任で見えた校長先生地域のどの方に声かけをしたらいいのかというのは戸惑いがあると思いますけれども、先日、瀬戸議会せとまちトークという市民との意見交換会を20連区、各連区で行ったわけでありますけれども、このにじの丘学区、旧本山中学校区、旧祖東中学校区の方と、私もたまたまその地域の方と意見交換をするという機会がありまして

瀬戸市議会 2021-06-10 06月10日-02号

(2) 旧本山中学校校舎建物根抵当権が設定されていることについて              ① 無償譲渡された旧本山中学校校舎建物に、令和2年7月金融機関根抵当権が設定されているが、瀬戸市及び土地所有者愛陶工)は了承しているのか、事前に相談や連絡は受けていたのか伺う。              

瀬戸市議会 2021-03-19 03月19日-07号

(1) 特区による本山中学校跡地活用の準備と手続き結果はどうか。              ① 本山中学校跡地活用提案については、「瀬戸まち・ひと・しごと創生総合戦略」や「第6次総合計画」に掲げた都市持続可能性確保につながる取組みを挙げていたが、統廃合による学校跡地活用には様々な方法がある中で、株式会社による私立学校設置が可能となる構造改革特区認定申請を行った。

瀬戸市議会 2020-09-07 09月07日-03号

⑥ 令和元年9月12日、本山中学校跡地活用事業者選定委員会委員から、1、通学バス・自家用車による送迎、2、災害避難場所としての機能、3、入学者確保が重要、4、計画書に沿った事業実施等の4項目付帯意見が出されている。選定委員会から出された意見に対して、事業者にどう対処させるのか。また、選定委員会付帯意見本件審議会にどのように伝えたのか伺う。              

瀬戸市議会 2020-09-04 09月04日-02号

経営戦略部長水野典雄) 本山中学校をはじめとした令和2年3月末で閉校した小中学校は、これまで各地区の重要なコミュニティの核として中心的な役割を担ってきました。今後もコミュニティの中核的な拠点として活用していく期待が大きいという理由によるものでございます。 ○冨田宗一議長 松原大介議員。 ◆4番(松原大介) まずは特区の入り口の話です。

瀬戸市議会 2020-03-23 03月23日-07号

本山中学校につきましては、まだ現在、瀬戸市の所有物ということで、瀬戸市の建物につきましては評価というのは本山中学校については行っておりません。 ただし、資産としておおむね、これぐらいの金額課税されるということは承知をしておりますが、今後令和3年度課税に向けて詳細な評価がなされるものということでございます。 以上です。 ○長江秀幸議長 じゃ、次の項目から始めてください。

瀬戸市議会 2020-03-17 03月17日-05号

本山中学校跡地活用について             (1) 公募型プロポーザルを行うまでの経緯について              ① 本山中学校跡地について、校舎を解体し更地にして土地を愛知県陶磁器工業協同組合(以下、愛陶工)へ返還するという方針は、いつ頃決めて、いつこの方針が変更になったのか伺います。              

瀬戸市議会 2020-03-05 03月05日-03号

中でも本山中学校跡地利用計画、および瀬戸障害者手当廃止は来年度以降の予算に大きく影響するものでした。本山中学校跡地利用は、議会説明された時はすでに構造改革特区申請後であり、申請が通れば12月議会の会期末に関連議案提案される手はずとなっていました。障害者手当廃止に至っては、当事者の生活の実態を把握せず、意見聴取もしない段階での提案でした。

瀬戸市議会 2020-02-18 02月18日-01号

なお、先ほど御説明しました小中一貫校にじの丘学園の開校に伴う尾張瀬戸周辺エリア中学校及び五つの小学校跡地につきましては、現在、進捗状況を逐次報告しております本山中学校跡地活用をはじめ、各小学校跡地につきましても、各地区協議会と丁寧に協議を重ね、地域に根差した学校跡地活用を図ってまいります。 

瀬戸市議会 2019-12-06 12月06日-04号

とりわけ、今回は本中においては、プロポーズ方式で、本山中学校跡地について。               〔「プロポーザルって言ってください」と呼ぶ者あり〕 ◆26番(原田学) そのザル方式で、本山中学校跡地について、国際小学校設置が予定されていると伺いますが、その施策が瀬戸教育や産業にどんな影響を与える、それを伺うものです。 

瀬戸市議会 2019-09-04 09月04日-03号

(2) 転貸借してまで、本山中学校跡地活用する意味はあるのか。    ① 本山中学校閉校後について、協定書にもとづいて市と愛陶工はどのような協議を行っているのか伺う。    ② 毎年2,672万円の借地料愛陶工に支払っているが、平米当りいくら位になり、その根拠と現在まで金額を含めいつから続いているのか説明を求める。