49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日進市議会 2023-02-28 02月28日-02号

具体的には、壁面や屋上の断熱性能向上空調換気システム照明設備衛生設備の見直しなどにより、省電力化を実現させるものとなります。 また、ZEB化によるメリットといたしましては、エネルギー消費量削減と、それに伴う二酸化炭素排出量削減が期待できるほか、光熱費削減、訪れた方々の滞在時の満足度快適性向上などが挙げられます。 一方で、建設コストの増大がデメリットとなります。 

一宮市議会 2022-09-09 09月09日-03号

断熱性能の低い屋内運動場エアコンをつけても効率が悪く、電気代ガス代が余分に必要になると思います。学校施設環境改善交付金補助メニューでも、屋内運動場への空調設置については、当該建物断熱性があることを要件とし、断熱性のない建物については、併せて断熱性確保のための工事を実施するものとするとされています。

日進市議会 2022-09-05 09月05日-03号

ZEB、ネット・ゼロ・エネルギー・ビルにつきましては、先ほども総合政策部調整監からも説明がありましたが、電気熱エネルギー使用量を多く減らすために高い断熱性能の壁や窓、電力消費の少ないLED照明などの省エネ機器を駆使し、それでも減らせない分を太陽光電気などの再生可能エネルギーを利用して賄おうと考え設計建設されたビルをいいます。 

飛島村議会 2022-06-15 06月15日-02号

一方で、既存体育館の多くは断熱性能確保されておらず、冷暖房効率が悪いことが課題となっております。このため、文部科学省としては、体育館本体建替えや全面的な改修工事に併せ、断熱性能確保した上で空調設置するなど、各地方公共団体においても対策を検討していただいた上で、引き続き、教育環境改善に取り組んでまいります。」となっとる。文科省やりますよって言っとるし、この予算余ってるんですよね。 

北名古屋市議会 2022-06-10 06月10日-02号

体育館空調設備設置を検討していく上で、十分な効果を得るためには、体育館が広大な空間であること、既存体育館構造上の問題や建物自体断熱性能改修など、空調設備の整備が容易でないことが予想されます。さらに、設置費用だけではなくランニングコストをしっかり視野に入れた計画が何よりも大切だと考えております。 

尾張旭市議会 2022-03-07 03月07日-02号

一方で、既存体育館の多くは断熱性能確保されておらず、冷暖房効率が悪いことが課題となっていると。このため、文部科学省としては体育館本体建て替えや全面的な改修工事に併せ、断熱性能確保した上で空調設置するなど、各地方公共団体においても対策を検討していただいた上で、引き続き教育環境改善に取り組んでまいりますとございます。 

一宮市議会 2021-09-09 09月09日-03号

早期にエアコン設置できないのであれば、断熱性能確保するだけでも暑さ寒さ対策ができるのではないかと思います。 先日、体育館の屋根裏に断熱材を施工してある愛西市の小学校の体育館を視察しました。非常に暑い日でしたが、体育館に入ると、とても涼しく感じました。エアコン設置されていませんでした。 スライドをお願いします。 

碧南市議会 2021-06-10 2021-06-10 令和3年第4回定例会(第1日)  本文

370 ◆教育部長岡崎康浩) 小中学校体育館は、先ほどの映像にもありましたが、天井が高く、広く、気密性に欠け、断熱性能も低い構造となっております。また、利用形態が様々であるため、エアコン室内機設置する場所にも制約があります。エアコン設置するためのコストや技術的な課題が多いというふうに認識をしております。  

津島市議会 2021-06-07 令和3年第2回定例会(第2号) 本文 開催日: 2021-06-07

その一方で、既存体育館の多くは断熱性能確保されておらず、冷暖房効率が悪いことが課題となっております。  そのため、体育館本体建て替えや全面的な改修工事に合わせ、断熱性能確保した上で空調設置するなど、各地方公共団体においても対策を検討した上で引き続き教育環境改善に取り組んでいくこととしております。  

安城市議会 2021-03-04 03月04日-02号

しかし、一昨年、3月議会で、今原議員から災害時の避難所として活用する屋内運動場への冷暖房機器設置についての質問に、本市屋内運動場断熱性気密性が保たれていない構造にあり、効果的な冷暖房を行うためには、体育館全体の断熱性能を上げる必要があり、この費用冷暖房機器設置以外に発生し、多額費用を要することから、将来の課題認識しているとの答弁をいたしました。 

岡崎市議会 2020-12-02 12月02日-19号

市民生活部防災担当部長桑山拓也) 学校体育館空調設置する際の課題等につきまして、教育委員会にも確認いたしましたところ、議員がおっしゃるとおり、体育館天井が高く断熱性能が低いということで、高い能力を有する機器設置する必要があり、また、全小中学校67校に設置する場合には多額費用が必要となること、さらに施設老朽化対策として大規模改修各種修繕など、優先的に対応すべき課題が多くあるとのことでございました

稲沢市議会 2020-09-15 令和2年第 6回 9月定例会-09月15日-02号

外壁等のことでございまして、外壁等に当たる外皮、外側ですね、断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間のエネルギー消費量の収支がゼロになることを目指した住宅のことでございます。

岡崎市議会 2019-12-04 12月04日-16号

また、床や天井照明器具設備配管などを更新する機能回復改修工事に加え、内装の木質化断熱性能向上などの機能向上改修工事を行いましたが、費用効果の面からも、これらの工事内容を精査してまいります。さらに、国からの補助金を最大限に活用するため、補助金採択状況を踏まえた発注時期なども研究してまいります。 

安城市議会 2019-03-06 03月06日-02号

危機管理監市川公清)  昨年12月議会宮川議員一般質問に答弁しましたとおり、本市小中学校体育館断熱性機密性が保たれていない構造にあり、効率的な冷暖房を行うためには、体育館全体の断熱性能を上げる必要があります。このため空調設備設置は、本体設置以外に附帯する屋根の断熱対策など多額の必要を要することになるから、将来の課題認識をしております。 

豊川市議会 2019-02-26 02月26日-02号

最後に、避難所としての体育館についての考えでございますが、体育館へのエアコン設置につきましては、実施設計も行っておらず、正確なことは申し上げられませんが、体育館の体積は普通教室の50倍はあり、能力もそれに見合ったものが必要で、なおかつ体育館自体断熱性能も低いため、1カ所当たりの設置費が相当高額となることが予想されるほか、室外機発電機設置場所確保課題となるため、現時点では設置の予定はございません