86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊橋市議会 2023-02-27 02月27日-01号

区域内に住所を移した者で、(住民基本台帳法昭和42年法律第81号)第22条の規定により届出をしたものについては、当該届出をした日)から引き続き3箇月以上本市の住民基本台帳に記録されている18歳以上の者(公職選挙法昭和25年法律第100号)第11条第1項、同法第252条、政治資金規正法昭和23年法律第194号)第28条又は地方公共団体の議会の議員及び長の選挙に係る電磁的記録式投票機を用いて行う投票方法

日進市議会 2022-06-10 06月10日-02号

特定患者等郵便等を用いて行う投票方法特例に関する法律に基づく、投票を広報することも必要になってくると思いますが、いかがでしょうか。 ○議長青山耕三) 答弁者総務部長。 ◎石川総務部長 新型コロナウイルス感染症により、外出自粛要請や隔離、停留措置を受けている方、いわゆる特定患者等に該当する方につきましては、特例郵便等投票制度を活用し投票を行っていただくことができます。 

日進市議会 2021-12-01 12月01日-03号

今後は、指定を受けていない施設等に入所している方の家族から御相談があった場合、外出が可能であるか、付添いが可能であるかなど個別の状況をお聞きし、可能な投票方法を御案内するなど、個別の対応に心がけてまいりたいと考えております。 ○議長武田治敏) 白井議員、どうぞ。 ◆3番(白井えり子) 1票の大切さを認識し、より多くの方が投票できるよう、さらなる手だてを考えてください。

知多市議会 2021-06-18 06月18日-03号

次に、1点目の2つ目有権者への周知啓発についてですが、いまだに新型コロナウイルス感染症の猛威が続いている中、投票期間中に外出自粛要請を受けたコロナ患者等投票方法についてお伺いいたします。 ○議長勝崎泰生)  総務部長。 ◎総務部長平岩資久)  御質問の件につきましては、不在者投票施設となる病院等に入院している場合は、当該施設不在者投票が可能です。

岩倉市議会 2020-12-11 令和 2年第4回定例会(第 3号12月11日)

というところでいきますと、アメリカの大統領選挙などでも非常に報道があったというところでございますが、日本において不在者投票一つの形態であります郵便投票につきましては、身体に重度の障害がある選挙人や要介護の認定を受けている選挙人のうち、一定の条件に該当する選挙人があらかじめ選挙管理委員会へ届け出ることで、現在お住まいの場所で投票できる制度となっており、国外における不在者投票制度とともに、公職選挙法で規定されている投票方法

名古屋市議会 2019-09-17 09月17日-18号

5点目、直近で行われる選挙期間投票方法などの詳細が書かれた啓発チラシ、冊子を従業員の方に配布していただくとともに、事業所、店舗に置いていただき、お客様にも配布していただく。 最後の5点目についてですが、これは市民の皆さんから、特にさきの参議院選挙の際に、名前を書くのか、党名を書くのか、選挙によって異なるので混乱をするという声を多くいただきました。

刈谷市議会 2019-09-05 09月05日-02号

議長山崎高晴)  渡邊妙美議員・・・ ◆9番(渡邊妙美)  では、心身等障害があったり高齢者外出が困難な場合など、投票所に出向くことが困難である方もいらっしゃると思いますが、このような方々の投票方法について教えていただけますか。 ○議長山崎高晴)  総務部長・・・ ◎総務部長間瀬一芳)  投票所に出向くことが困難な方につきましては、郵便投票という制度がございます。

知多市議会 2019-06-18 06月18日-02号

投票方法については、公職選挙法などで厳しく縛られており、地方行政で取り組めることは限られていることとは思いますが、これ以上の投票率の低下を阻止するため、市民皆様投票しやすい環境を整えるべく、今回の市議会議員選挙でいただきました有権者皆様の御意見を踏まえて、投票率向上についてを質問いたします。 

江南市議会 2019-06-13 06月13日-02号

ここまでいろいろお聞きしてまいりましたけど、投票所のあり方や、一つの時代に合った投票方法の検討が必要でないかということを申し上げたいですし、具体的に言いますと、投票所の増設は難しいかもしれませんけれども、できたら、37カ所が20カ所に減ったわけですから、3つ、4つぐらいふやしてもいいじゃないのかというのが人情でございます。 

大府市議会 2019-06-13 令和 元年第 1回定例会−06月13日-02号

次に、5点目の「障がいのある方の投票環境向上のために取り組んでいることは何か」についてでございますが、選挙が近づいてくると、選挙期日投票所案内だけでなく、投票方法などについても啓発を行っております。市ホームページでは、トップページに特設ページを掲載しまして、車椅子などでお越しの方や目の不自由な方など、障がいのある方の投票方法について案内をいたしております。

一宮市議会 2019-06-13 06月13日-04号

次に、話を変えまして、特別養護老人ホーム投票方法についてお尋ねをいたします。 先日、特別養護老人ホームに入所されていた方の御家族から、選挙のお知らせが自宅に届いたが、本人は施設に入所しており、施設投票をしたかどうかわからない。施設において投票の際にどのような方法でされているのか、投票手続についてお尋ねをいたします。

一宮市議会 2019-03-04 03月04日-02号

総務部長和家淳君) 病院に入院をされている方の投票方法につきましては、一時外出をし、期日投票または当日投票をする方法のほか、愛知県選挙管理委員会不在者投票施設として指定をした病院であれば、不在者投票施設の長に申し出ることにより、病院施設内で不在者投票をすることができます。 ◆3番(井田吉彦君) 具体的に病院施設内での投票手続はどのように行うのか教えてください。

名古屋市議会 2018-09-25 09月25日-19号

70年ぶりの選挙権年齢引き下げという歴史的な制度改正による状況を踏まえながら、今までも小・中・高等学校での選挙出前トークの開催、中学3年生を対象とした社会科副教材の発行や、選挙制度投票方法を知ってもらうためのリーフレットの送付など、若年層に重点を置いた啓発選挙管理委員会は取り組んでこられましたが、さらに18歳、19歳、20代前半の投票行動に対しまして、やはり影響力の大きい大学と連携を図りながら、

東浦町議会 2018-03-07 03月07日-03号

次に、イの代理投票方法をよりわかりやすく住民周知するために、投票の流れをイラストで表示したり、映像化する考えについてですが、現在のところ、映像化する考えはありませんが、今後、有権者に対するよりわかりやすい投票方法周知や、選挙事務従事者に対する代理投票の具体的な方法の徹底など、誰でも安心して選挙権を行使できる環境づくりに努めてまいります。 ○議長山下享司) 教育部長。     

新城市議会 2017-12-04 平成29年12月定例会(第4日) 本文

また、今月1日に開催いたしました選挙管理委員会の中では、投票方法については旧態依然として変化がなく、有権者候補者名を記入していただいております。  しかし、電子投票にかえることで有権者投票することが楽になるし、開票作業も時間が短縮され、従事する職員や候補者の負担も減り、有権者も結果を早く知ることができることになるのではないか、などの御発言がありました。