10560件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡崎市議会 1982-05-10 12月13日-20号

病院会計が赤字になったからといって診療報酬引き上げれるものではありませんし、企業努力と強調することもそれだけでは解決できない金額ですから、経済第一に運営することは、市民の立場、要望からも離れることになります。救命救急センターは国の救急医療対策事業実施要綱に沿って、県が設置したのですから、当然国県の補助があってしかるべきでありますが、責任を果たしていません。こうした点から言っても、認定できません。

岡崎市議会 1981-12-25 09月09日-15号

特別職報酬審議会答申に基づく議員報酬等に関する条例の一部改正案を初め、恩給法共済組合法改正に準ずる退隠料との年額決定、南公園に新たに設置する遊具の使用料を規定する都市公園条例の一部改正案などでございます。 補正予算につきましては、一般会計1億1,800余万円、特別会計3,900余万円と、企業会計3億3,900余万円の追加補正でございますが、その主なものについて御説明を申し上げます。 

岡崎市議会 1981-12-25 03月05日-01号

次に、37ページでございますが、第18号議案岡崎特別職職員非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正でございますが、この条例特別職非常勤方々報酬の額を定めたものでございまして、今回地方税法の算入の単価がそれぞれ改正になりましたので、これらを考慮いたしまして8%から10%程度の改定をいたしますとともに、常勤の職員であります市長、助役、収入役等非常勤特別職を兼ねた場合に、その

岡崎市議会 1981-12-14 12月23日-25号

めくっていただきまして、2款の1項総務管理費、これは1目、8目とも一般職人件費並び嘱託員報酬等の増。19節は病院、水道に対しますところの企業会計退職手当負担金減でございます。 めくっていただきまして2項の総務諸費市民会館管理費、これは人員異動等によりますところの減でございます。市民相談費は、交通事故相談員報酬等の増でございます。竜美丘会館管理費人件費でございます。 

岡崎市議会 1981-10-09 12月08日-21号

三役の給与に対しましての問題がございましたが、これは私を含んでおりますから、私が申し上げると何かこう、私も余り言いたくございませんもんですから担当の方からお答えさしていただきたいと思いますが、私はむしろ、このたびの問題等につきましても議会の各位の大変な御活躍、これを大変評価をいたしまして、歳費の関係等につきましても、報酬審議会を開催いたしまして的確な御判断を願ったということにいたしましたんですが、私

岡崎市議会 1981-10-01 03月09日-02号

その次に、総代の問題でございますけれども、確かに御答弁をいただいたことはよく理解できますけれども、若干長くなりますけども、まず第1点としては、この種の問題は、もしも総代会というものが任意の団体とする・ならば、これは委託料でなくて実費で、あるいは報酬金とか謝礼金とかいう形の方が好ましい姿のような感じもいたしておりますけども、その辺のところの御検討がされてあったのかどうか。

岡崎市議会 1981-09-12 09月25日-18号

近時、公務員に対する世論の厳しい折柄、まず議員報酬現行どおりとすべきであるという反対意見と、議員報酬引き上げについては、市民各層代表者である報酬審議会において、市民感情出直し議会の活動状況等十分に検討された答申に基づいて提案されたものであり、市民の負託にこたえた議会活動を期待する審議会答申精神を尊重していくべきであるという原案に賛成する意見が述べられました。 

岡崎市議会 1981-06-28 09月12日-17号

市長公室長小島秀光君) 17ページでございますが、116号議案岡崎市議会議員報酬等に関する条例の一部改正でございまして、現行議員報酬額は、53年の4月から適用されておるわけでございますが、その後の消費者物価の上昇とか他都市の状況、あるいは議員活動多様化等を考慮いたしまして、議員報酬月額の改定につきまして、去る7月20日に特別職等報酬審議会に諮問をいたしましたところ、同8月の22日に同報酬審議会

岡崎市議会 1981-05-06 06月15日-09号

これは御案内のように、現在83名を御委嘱申し上げておりまして、職としては当然これは非常勤職員として、各学区のスポーツ活動の促進、また指導助言スポーツ大会等運営等市民スポーツの振興のために御活躍をいただいておるわけでございまして、この体育指導員に対するそれの報酬等でございますが、そのお尋ねでございますので申し上げますが、現在が年額2万円でございまして、人口類以都市等の豊橋、一宮等を比較いたしましたところ

岡崎市議会 1981-03-19 06月18日-12号

8目の支所費岡崎支所への嘱託報酬1名の所要額補正でございます。 めくっていただきまして、3款民生費の1項の社会福祉費でございますが、1目関係は、各種団体から3、個人から3のそれぞれ3件の寄付金がございましたので、それを福祉基金に積み立てをいたすものでございます。55年度末でまいりますと、見込みでございますが、1,265万2,000円の現在額でございます。

岡崎市議会 1980-08-28 03月28日-08号

地方自治法の定める手数料とは、市が特定の者のために行う役務に対し、その費用を補うため、または報酬として徴収される料金であります。つまり戸籍謄本印鑑証明などの料金のことであります。したがって本来くみ取り料は無料であるべきものです。 今回の値上げに対する私の質問に、市当局は、くみ取り収集運搬費用は徴収するが処理代は取っていない。

岡崎市議会 1980-08-16 12月12日-23号

次に、めくっていただきまして70ページでございますが工事請負費、これは報酬の方でも減額をいたしておりますけれども、大樹寺と細川の保育園の看守人が転出をいたしましたので、火災盗難報知機を設置するための補正でございます。 次に、母子療費関係でございますが、これは人件費が主なものでございます。 5目の精神薄弱者療育センター、これも人件費が主体でございます。 

岡崎市議会 1980-07-23 12月11日-22号

市長公室長小島秀光君) 5番の総代会のことについて御答弁させていただきたいと思いますが、総代会は先生御承知のように住民自主組織でございまして、それぞれ規約によりまして自主運営をされているわけでございまして、わけてもその代表であります総代さんは無報酬に近い非常に奉仕的な気持ちで地区住民方たちのために御活躍をされているわけでございまして、毎年1回総代大会におきまして、それぞれの方々の表彰、感謝状

岡崎市議会 1980-03-17 07月04日-14号

専決処分でございまして、説明書の4ページをごらんいただきたいと思いますが、すでに当初予算におきまして予定されておりました参議院議員通常選挙執行経費が2,584万6,000円と議決をいただいておりますが、今回の総選挙参議院議員選挙と同日執行というような形になりまして、既定予算執行可能分を差し引きをいたしましてごらんいただいております歳出の2款、総務費の中で4ページから5ページにわたりまして1節報酬