4547件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

半田市議会 2023-03-27 03月27日-06号

団体等が4区画以上の区画を使用している場合、個人と異なり、親族以外でも使用できるため、受益者が増える可能性もあり、受益者負担観点から公平性が失われることが懸念されるが、どのように対応するのか。とに対し、複数の区画を使用している方には、今後、使用状況について聞き取りを行い、使用方法が適切でなければ改善を求めていきます。とのこと。 

北名古屋市議会 2023-03-06 03月06日-02号

1点目として、職員の職や職務許可に係る事業所との特別な利害関係有無、2点目として、職員職務の遂行への支障有無、3点目として、公務の公平性及び信頼性確保有無でございます。これらの3点について支障がないものについて許可をしております。以上が現行でのルールでございます。 議員のご指摘のとおり、職員の副業、兼業については緩和されている流れがあることは承知しております。

刈谷市議会 2023-03-03 03月03日-04号

市民ニーズに応えるのであれば、当然、路線や便数等再編が必要で、受益者負担の原則や公平性観点から有料化もあり得ると私は考えます。 では次に、公共交通利用では、障害者の方々の要望を加味することは非常に重要な視点と考えます。そこで質問ですが、今回の意見交換会では、例えば視力、聴力、障害者車椅子利用の方、また外国人の方の意見等はどうであったのかお聞かせください。

北名古屋市議会 2023-02-24 02月24日-01号

この案を提出するのは、北名古屋ジャンボプールにおいて施設使用に係る使用者負担公平性を図ることを目的として使用料を改めるため、本条例の一部を改める必要があるからでございます。 制定内容につきましては、管理費燃料費上昇分を踏まえ、開設以来据置きとしておりましたジャンボプール使用料を改めるものでございます。 附則といたしまして、この条例は、令和5年7月1日から施行するものでございます。 

碧南市議会 2022-12-23 2022-12-23 令和4年第8回定例会(第5日)  本文

とりわけ住民の負託を受けて活動する議員は、その廉潔性公平性を誇示することはもとより、これらについて住民から疑念を持たれるような行動は厳に慎むべきであります。その上で、旧統一教会については社会的に問題とされる行動が多数取り出されています。当該団体との関係在り方についても上記の観点から判断されるべきであり、積極的に関係を持つべきではないと言えます。  

刈谷市議会 2022-12-16 12月16日-04号

今回、開札の結果、3者が同額となったので、このシステムにより電子くじが自動的に行われ、落札者を決定したとの答弁を受け、今回の入札について、入札監視委員会で審議されたのかとの質疑があり、今回の入札については、11月に開催された入札監視委員会で審議され、電子くじ公平性を保った上で行われたことが確認された。入札の手続は適正に行われ、市長に対し意見の具申や是正の勧告等はなかったとの答弁がありました。 

半田市議会 2022-12-16 12月16日-03号

墓地の適切な維持管理のために、いかに公平性を保ちながら管理料徴収を行うのか。様々な墓地形態がある中で、今の市民ニーズに応えるためにどのような墓地を整備していくのかなどが課題として挙げられました。 これらの課題を解決するために、公平性のある管理料徴収を行うべきであること。合葬墓を早急に整備する必要があるということを学びました。 

飛島村議会 2022-12-14 12月14日-02号

また、学生通学する交通費補助に関しましては、多くの公共交通機関学生割引を実施していること、通学の距離、下宿先からの通学等学生生活様式によっても補助額が異なるものであり、必要性及び公平性観点から難しいものと考えております。よって本村としては、学生通学する交通費補助通学する学生の家庭において負担していただくことが妥当であると考えております。 

豊橋市議会 2022-12-07 12月07日-03号

それで、黒塗りになっているところは何かというと、まず、公営住宅法の理念、そこに書いてあることは、公平性、公明性のある管理運営と。ここ、黒塗りね、真っ黒。アとして、公営住宅利用されようとする全ての方に公平かつ平等に対応しますと。当たり前のことだけれどもね、これは。イとして、透明性がある対応を行います。これも当たり前のこと。これが企業の正当な利益を害することかと。これは企業のノウハウかね。

豊橋市議会 2022-12-06 12月06日-02号

その理由といたしましては、この制度コロナ感染拡大防止のための臨時的な対応として、労働者が休みやすい環境をつくること、並びに他の健康保険などで従来からある傷病手当金制度国民健康保険にも拡大し、給与所得者間での公平性確保するという国の制度の主旨に基づくものであるためです。 大きい1(4)ア、システム標準化に向けた国民健康保険システムの構築の進捗状況と今後の取り組みについてです。 

瀬戸市議会 2022-12-05 12月05日-02号

③ 市民への公平性の担保と、それぞれの活動実績や実情に合わせて、事務協力員の配置を拡充すべきと考えるが見解を伺う。             (4) 自治会等の地域コミュニティについて              ① 現在、市内各連区には自治会公民館地域力向上組織などがあり、地域によっては公民館を廃止し、地域交流センターが設置されている。