1131件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

刈谷市議会 2023-03-02 03月02日-03号

一方、生理用品をこれまでは保健室に取りに来ていましたが、そういうことが、生徒が減ったということで、教員のほうからは、子供たち家庭生活状況が少し見えにくくなってきたというような声も伺っております。 以上でございます。 ○議長中嶋祥元)  山本シモ子議員・・・ ◆27番(山本シモ子)  何言っとるの。家庭生活状況が見えにくくなってきた。それは皆さんの怠慢でしかない。

日進市議会 2023-03-02 03月02日-04号

◆1番(山田久美) それでは、保健室登校をしている児童生徒はどのようでしょうか。 ○議長青山耕三) 答弁者学習教育部長。 ◎加藤学習教育部長 保健室登校につきましても、正確な基準はありませんが、登校時から保健室へ行く、数時間だけ保健室へ行く、休み時間だけ保健室に行くなど様々でございます。 ○議長青山耕三) 山田議員

大府市議会 2022-12-07 令和 4年第 4回定例会−12月07日-03号

私もかねてより、不登校といっても、登校しなくなる前に出す様々なサインの一つとして、教室学級になじめないがゆえに、登校はできるけれども保健室等で過ごすケースがあり、その対応によっては、緩やかに学級に戻れる場合もあれば、登校しなくなる場合などがあり、その対応に着眼しておりました。御多忙中に視察対応いただいたことに深く感謝しているところです。  

一宮市議会 2022-12-07 12月07日-04号

生理用品管理方法ですが、補充用生理用品については、職員室または保健室で管理する予定でおります。 ◆20番(彦坂和子君) では、190、191ページ、12款4項2目財政調整基金費、24節積立金財政調整基金積立金についてです。 9月補正でも22億円の予算計上がありましたが、今回の補正により財政調整基金積立金の現在高は幾らになりますか。

日進市議会 2022-12-05 12月05日-02号

一方、遅刻、早退、保健室登校ハートフレンドフリースクール等出席扱いになっています。 それでは、タブレット自宅で使用している子どもたちについては、出席扱いになるのかならないのかという点についての少し議論をしていきたいと思います。 質問の2になりますが、タブレット自宅で活用する子どもは、昨年は5人と答弁されていますが、現在は何人になるのでしょうか。

刈谷市議会 2022-11-30 11月30日-01号

委員会終了後、改めて市当局に求めたものが、保健室での貸出しをしているという答弁がずっと繰り返されるんです。だから、そのときは困らないんですけれども、1日1回1個もらえばいいというものではないので、保健室での貸出しの実例の調査を依頼し、その資料を頂きました。 これは、私が委員会の席ではなく、その後に要求したことですので、そのときの私に提供してくれた資料についてもここでその答弁を求めます。 

大府市議会 2022-09-08 令和 4年第 3回定例会-09月08日-02号

次に、2項目目の「小中学校個室トイレに、トイレットペーパーと同じように必需品として、生理用品無償設置する考えはあるか」についてでございますが、従来から小中学校では、保健室生理用品を必要とする児童生徒配布をしております。配布する際には、対応する養護教諭が、児童生徒相談を受け、その様子を注視するとともに、聞き取りを行っております。

一宮市議会 2022-09-02 09月02日-01号

具体的には、既存のネットワークを活用して、給食室保健室及び普通教室IPフォン設置し相互に連絡の取れる環境を整備するもので、令和4年度は、モデル校を小・中学校それぞれ1校ずつ選定し試行的に導入するものでございます。こちらは事業費全額に対し地方創生臨時交付金を充当することとしています。 45ページにお戻りください。 

刈谷市議会 2022-09-01 09月01日-02号

小中学校では保健室で提供していただいております。 それでは、質問でございますが、まず、備蓄倉庫に保管してあります生理用品を活用して無償配布をしていただいておりますが、生理用品消費期限はどのぐらいでしょうか。配布に活用する以前の生理用品は、消費期限を過ぎるとどうされていたのでしょうか、お聞かせいただきたいと思います。

蒲郡市議会 2022-07-06 09月07日-01号

3 子どもがのびのびと暮らせる蒲郡市を  (1)大人から子どもへのハラスメント(いやがらせ)の認識と、子どもに関わるすべての職員への子ども権利条約の研修について  (2)教室にいるのがつらい子ども居場所づくり   ア 学校図書館の活用および居場所の確保と支援員の配置について     保健室に来る子が増え、保健室登校もしづらい学校がある。

碧南市議会 2022-06-16 2022-06-16 令和4年第6回定例会(第1日)  本文

学校に来たときに、普通、その子によりますけど、教室に入っておって、どうしても精神的に安定しないし、疲れてしまうと1時間ぐらい、別室の種類は保健室教室以外のところ、それから相談室や、そういったところにちょっと、少し休憩するという形で心休めに来ます。それが別室。  それはその子によって度合いが違いますので、1日の2時間は別室におる子や1時間だけおる子や3時間おる子や、いろいろおるわけです。

稲沢市議会 2022-06-15 令和 4年第 4回 6月定例会-06月15日-03号

また、稲沢市では不登校児童生徒の人数や状況把握しているものの、保健室別室登校している児童生徒数把握していないようです。このような子供たち状況把握や、不登校にならないように早期の取組も非常に重要なことだと思いますので、その状況把握体質改善をお願いします。  では、今、不登校児童生徒把握をしているとのことでしたが、その把握から不登校児童生徒に対しての取組は、何をどうしていますか。

尾張旭市議会 2022-06-13 06月13日-03号

本市においては、昨年、まずは保健室での配布を始め、本年4月からは市内の全小中学校女子トイレ設置していただきました。大変にありがとうございます。設置していただいてからの状況を伺っていきます。 (1)小中学校女子トイレへの設置の現状について伺います。 ○議長篠田一彦) 答弁に入ります。 教育部長。 ◎教育部長三浦明) お答えいたします。