80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安城市議会 2020-12-03 12月03日-03号

また、教室不足数につきましては、小学校では、安城北部小学校本木小学校の4教室を始め、その他10校が1から3教室合計32教室不足します。中学校では、東山中学校の5教室を始め、その他5校が1から3教室合計13教室不足します。 ○議長大屋明仁) 石川 翼議員。 ◆19番(石川翼)  ただいま詳細な数字をお示しをいただきました。集計するのに恐らく時間がかかっただろうと思います。

安城市議会 2020-12-02 12月02日-02号

このほか、安城東部小学校丈山小学校本木小学校、三河安城小学校があり、小学校給食が異なる中学校へ進学した生徒の割合は約4割から1割弱となっております。 次に、給食調理場の管轄が異なっている状況の見直しにつきましては、現在の北部調理場老朽化による調理能力不足から、提供できる給食数に合うよう配食する学校南部調理場と調整しています。

安城市議会 2020-06-09 06月09日-03号

例えば、二本木地区子どもが通う本木小学校安城西中学校屋外トイレは、暗くて不衛生で、悪臭も発生しており、便器も昔ながらの和式のままです。子どもだけでなく、大人でもこんなトイレは使いたくないでしょう。私は学校屋外トイレを幾つか回ってみましたが、それにしても本木小学校安城西中学校はひどいと思います。 

安城市議会 2019-12-03 12月03日-02号

先ほど申し上げたとおり、現在この事業は廃止となっておりますが、私の地元本木小学校では、この事業によって設置された大型木製遊具老朽化によって現在使用禁止となっています。このように、現在、使うことができない器具遊具等は他の学校にも現存するだろうと推察いたします。 この事業によって整備されたもので、現在、各学校に残っている設備、器具など主なものをお尋ねいたします。

安城市議会 2019-06-10 06月10日-02号

さらに、錦町小学校では、東日本大震災を経験された南相馬市の病院で勤務されていた外科医太田圭祐さんから大震災時に自分の命を自分で守ることの大切さを学び、また、本木小学校ではこの6月下旬に、釜石市のいのちをつなぐ未来館職員の菊池のどかさんとテレビ電話による交流事業を行い、震災時の避難状況を話していただくことを計画しております。 以上です。 ○議長二村守) 松本佳栄議員

安城市議会 2018-09-06 09月06日-03号

また、本木小学校では校内に「二本木で生まれた郷土の偉人」と冠して高野氏の紹介コーナーがありますが、ほかにも顕彰にふさわしい場所や場面を研究し、実施してまいりたいと考えております。 具体的には、現在改修工事中の文化センターにおいて整備している、安城少年少女発明クラブの拠点となりますものづくりスペースでの顕彰です。

安城市議会 2018-03-08 03月08日-04号

ちなみに、所管課からいただいた資料から計算してみたのですが、子ども会入会率安城市平均で約61%ですが、私の地元にある本木小学校においては、子ども会入会率はわずかに12%という状況であり、まさに存続の危機と言えます。特に、本木小学校区においては各町ごと子ども会活動が困難となり、5町連合で何とか子ども会活動を存続させている状況です。

安城市議会 2017-12-05 12月05日-03号

次に、今年度、市は日本語初期指導を前期は祥南小学校後期本木小学校で実施したと聞きますが、市としての手応えはどうですか。最後に、日本語初期指導について今後さらに拡充していく考えはあるか、以上3点について質問します。 ○副議長二村守)  答弁願います。杉山教育長。 ◎教育長杉山春記)  まず、本年度11月1日現在の本市の学年別外国人児童生徒数についてお答えいたします。 

安城市議会 2017-09-04 09月04日-02号

なお、後期本木小学校で実施する予定です。 課題としましては、本年3月議会で法福議員の御質問にお答えしましたが、学区外からの登下校、昼食、通室する児童生徒数が予測できないこと、この3つであります。 まず、学区外からの登下校については、現在いる7人のうち、自転車通学をしている中学生1人を除き、いずれも保護者の協力のもと、車での送迎で登下校をしております。

安城市議会 2016-09-05 09月05日-03号

また、モデル校として本木小学校、安城西中学校が指定されました。そして今年度夏休み中に10小学校、7中学校に配布して、全小・中学校においてその他の機器を含め設置が完了しました。 そこで質問いたします。ICT機器をいかに活用するかは教員児童生徒への研修が必要と考えられますが、研修は誰がどのように実施するのか。

安城市議会 2015-12-04 12月04日-03号

子ども会加入率40%以下、私の地元本木小学校区も含んだ3小学校区の子ども会関係者、御父兄の方々にとりましては、こんな心強いことはないでしょう。私も地域の関係者と協力し、子ども会活動をアシストしていきたいと強く思うところでございます。 続きまして、大項目の4番、地元三河安城駅周辺について、中項目(1)観光ニーズから見た三河安城駅についてに移らせていただきます。 

安城市議会 2015-12-03 12月03日-02号

内水対策事業として、全体計画の中で二本木第二排水区につきましては、総事業費7億2,000万円余で、本木小学校調整池本体工事が今年度実施されています。追田排水区につきましては、総事業費約20億円で、昨年度は明治本町公園調整池基本設計、今年度南明治号公園調整池基本設計が実施され、来年度以降、本体工事、その後、錦町小学校南中学校に実施されると聞いています。

安城市議会 2015-06-15 06月15日-04号

今週実施されます安城教育研究会主催の一斉研修会では、本木小学校高棚小学校が早速、教育センターのタブレットを使って授業実践を公開いたします。また、この夏休みには多くのICT研修が予定されております。夏休みICT活用講座には、定員を上回る多くの教員が希望しております。徐々にではありますが、今、ICT研修が進み出したところでございます。 3点目のモデル校について御説明をいたします。

安城市議会 2014-12-01 12月01日-01号

次に、第86号議案ですが、これは緑町地内の本木小学校運動場において調整池整備工事を行うものでございます。内容といたしましては、鉄筋コンクリートづくり、面積1,920㎡、容量3,480立方メートルで、地下貯留施設排水施設などを整備するものであり、総合評価方式による条件付一般競争入札の結果、契約金額2億4,840万円で株式会社クサカ工事請負契約締結をするものです。 

安城市議会 2014-03-11 03月11日-05号

収入15 貸付金元利収入40 土木費貸付金元利収入 25 雑入40 土木費雑入 99 市債市債40 土木債           建設常任委員会 [歳出]款項目備考20 衛生費15 水道事業費  30 農林水産業費農業費35 農地費事業中  ・(下水道管理課)40 土木費   45 消防費消防費15 防災費事業中  ・(建築課)第2条 継続費款項事業名備考40 土木費15 河川費本木小学校調整池整備事業