994件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

常滑市議会 1989-03-22 03月22日-04号

回常滑市議会定例会会議録(第4号)                          平成元年3月22日(水曜日)議事日程(第4号) 平成元年3月22日(水)午前9時30分 開議日程件名第1議案第1号 常滑職員互助会条例制定について第2議案第2号 常滑市新総合公園建設事業基金設置管理及び処分に関する条例制定について第3議案第3号 常滑公告式条例の一部改正について第4議案第4号 常滑事務分掌条例

常滑市議会 1989-03-13 03月13日-03号

分 開議日程件名第1承認案第1号 常滑職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例の特例を定める条例専決処分承認について第2承認案第2号 常滑税条例の一部改正専決処分承認について第3議案第1号 常滑職員互助会条例制定について第4議案第2号 常滑市新総合公園建設事業基金設置管理及び処分に関する条例制定について第5議案第3号 常滑公告式条例の一部改正について第6議案第4号 常滑事務分掌条例

岡崎市議会 1989-03-09 03月27日-07号

なお、他にそれぞれの目的を持った諸議案が提出されておるわけでありますけれども、それぞれ賛意を表するわけでありますが、中でも第15号議案事務分掌条例の一部改正」これに大きく期待をするところであります。事業は人なりと言われるわけでありますけれども、行政の推進もまた人なりであります。

常滑市議会 1989-03-09 03月09日-02号

こうした推移を、又、状況を踏まえまして私としましてはこれから総合的な高齢者対策を講じなければならないとこのように考えておりまして行政機構あるいは行政組織と申しますか福祉課の中に高齢者総合対策の担当を設けたいという考えを持っておりましたが職員数等々の関係もございまして取りあえず福祉課の業務、事務分掌の中に高齢者総合対策を講じそれを推進するということを事務分掌の中に4月から入れたわけでございます。

大府市議会 1989-03-08 平成 元年第 1回定例会−03月08日-02号

私としては議員ですから事務分掌について詳しくねどちらがベターかということは言い切れない側面があるわけですが、とにかくそういうことは非常に不愉快なんですね。不愉快であると同時に仕事進んでうまくはずないですからそんなことは。そういうことが公の場ではおそらく言われんだろうけれども、具体的な話しを聞きにいきますとね、メタンガスのように出るわけ。教育長からさえ以前出とりましたね。

常滑市議会 1987-03-23 03月23日-05号

それともう1点は常任委員会所管事項常滑事務分掌条例に合わせ、お手元の議案のとおり改正をしたいとするものであります。なお提案にあたっては各派会議での了承を得ておることを申し添え是非ご可決下さいますようお願いを申し上げ提案の理由の説明といたします。        〔降壇〕 ○議長山本国夫君)  説明は終わりました。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。        

岡崎市議会 1984-09-06 09月25日-16号

なお、議案114号、岡崎事務分掌条例の一部改正についての今回の措置は、事務事業の範囲、あるいは内容の大小、あるいは軽重に基づきまして、それに沿った組織がつくられ、その組織にのっとって事務事業が遂行されるという今日の行政システムト承知をいたしますときに、行政重要課題の一つでございます事務事業の適正な執行の促進、これの機能が十分発揮されますように、運用上の十分な配慮を意見として付すものであります。 

岡崎市議会 1984-04-10 06月13日-09号

それから、サービスと言いますか、そういうような御表現でありましたんですが、確認事務というのはこれは建築指導課で行っておるすべての事務というのは、法律に基づく確認であり、許可であり、認定であり、指定をするということを事務分掌で明確になっとるわけでございます。基本的には、これは審査は毅然たる態度、それから接客態度は親切を基本とするということで配慮をしております。今後とも一層の注意をしてまいりたい。 

岡崎市議会 1984-02-17 09月06日-15号

総務部長平山茂雄君) 75ページでございます、昭和59年第114号議案岡崎事務分掌条例の一部改正につきまして御説明いたします。 この議案は、市長部局における部制の一部改正変更を行うもので、企画関係調整機能の充実を図るため、現行の企画課事務を中心に、行政監察室事務を含めた企画調整部新設を主な内容といたすものでございます。 

岡崎市議会 1981-12-25 03月05日-01号

年度予算案の大綱はただいま申し上げましたとおりでございますが、このほか条例案といたしましては、職員定数変更するため岡崎職員定数条例の一部改正案を初め今回機構改革に伴う事務分掌、入浴料金物価統制令の適用を受ける公衆浴場に対する固定資産税減額措置新設の保育園、児童遊園地の名称、位置の規定、関係法令改正による農業委員会委員定数改正篭田公園の地下に建設した駐車場供用開始に伴う所定の

岡崎市議会 1980-07-23 12月11日-22号

施設係指導係維持係など事務分掌をはっきりと分けて、機能的に活動できるようにできないものでしょうか。市側の御検討をお願いいたします。 (4)、交通安全指導員及び分会への助成についてお尋ねいたします。現在29分会、320名の指導員の方々が日夜を通して御活躍をいただいているわけでありますが、いまの指導員さんはそれぞれの地域で大変重要なお役目でありながら、余り報われていないように思われます。