1261件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

半田市議会 2023-03-01 03月01日-03号

このため、グルメ、ショッピングブースはもとより、周辺の店舗などにおいて、半田の食や名産品を販売することによる来場者のおもてなしとともに、提灯飾りした幻想的な半田運河の情景の演出、豪商邸宅での各種催しを実施し、半田市の魅力を最大限PRすることで、山車まつり当日の経済効果はもとより、その後の再来訪の促進経済振興にもつなげてまいります。 

日進市議会 2023-02-22 02月22日-01号

当日は愛知警察音楽隊によるコンサートのほか、愛知警察署による仕事紹介ブース、パネル展示などを行い、約650人の来場者がございました。コンサート後半には警察音楽隊による演奏指導を受けた市内在住・在学の中学生、高校生、大学生36人が警察音楽隊との合同ステージに出演し、会場を盛り上げました。 続きまして、各組合議会及び広域連合議会について御報告をいたします。 初めに、尾三消防組合議会でございます。 

碧南市議会 2022-12-08 2022-12-08 令和4年第8回定例会(第1日)  本文

碧南市では、市民の方が取得しやすいように1階のロビー写真撮影ブース設置をしていただき、体1つ取得手続ができるようにしていただきました。撮影ブース設置したことによりさらに手続がしやすくなったと思います。  そこでお聞きいたします。  ア、現在のマイナンバーカードの取得率交付率を教えてください。また、65歳以上の取得率も教えていただければありがたいです。

常滑市議会 2022-12-07 12月07日-02号

今回から、昔の愛知体育館であったのですが、いろいろなブースがあり、常滑焼どこだろう、どこだろうと3周ぐらい回って、最後はちょっと聞いたのですが、常滑焼どこでやっていますかと。そうしたら、ちょっとブースがなかったのです。本当に私、せっかく視察に行って、励まして、少しでも売上げも協力しようかなと思ったのですが、大変に残念に思ったのですが、担当課はこの件についてどのように考えているか。

瀬戸市議会 2022-12-05 12月05日-02号

③ マイナポイント付与促進の取り組みとして、北庁舎1階にブース設置し、制度の説明とポイント付与のサポートを行っている。4月には275名であったブース庁者が7月には2,335名と跳ね上がり、10月も2,372名と引き続き多くの方に利用されている。本市はこの現状をどのように分析しているのか伺う。              

一宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

そのほかにも市内大型商業施設の協力をいただき、施設内にPRブース設置したり、あるいはケーブルテレビコミュニティーFM放送を通じて制度案内をしたりして、幅広い層への周知に努めさせていただきました。 ◆38番(服部修寛君) 最善の策は、8月号にこの応募用紙を挟み込めばよかったと思います。全て書いてありますからね、ですからそういったことも少しお考えいただければありがたいと思います。 

稲沢市議会 2022-09-16 令和 4年第 5回 9月定例会-09月16日-04号

また、事前に作成しておくことで、災害時の避難所開設混乱下でも表示に従って役割やブースを設定することで、運営側の抜けや漏れを防ぐ利点もあります。たくさんの表示があるわけでございますが、取り急ぎ必要なものだけでも準備すべきだと考えますが、いかがでしょうか。 ◎総務部長平野裕人君)  今回の総合防災訓練におきまして、専用スペース男性用及び女性用トイレの掲示にピクトグラムを使用いたしました。

一宮市議会 2022-09-09 09月09日-03号

日本三大七夕まつりと称されるこの七夕まつりのにぎわいを今後も継続してつなげるためには、織物のまちという地域の特色を生かした取組を行い、例えば、尾州生地を使った大がかりな吹き流しを制作したり、尾州を感じていただけるようなPRブースを設けるなど、一宮市ならではの特色ある取組で、市外からの来場客を取り込むことはできないのでしょうか。

大府市議会 2022-09-08 令和 4年第 3回定例会-09月08日-02号

また、本年6月18日、19日に、常滑市にある「Aichi Sky Expo」(愛知国際展示場)で開催された「第17回食育推進全国大会inあいち」では、本市ブースを設けて、伝統野菜写真や模型などを展示して、広く情報発信をいたしました。9月下旬からは、市内6小学校の4年生を対象に出前講座を行いますので、伝統野菜紹介をしていきたいと考えております。  

豊橋市議会 2022-09-07 09月07日-03号

これまでも、こうしたスポーツに関わる団体とは、様々な場面で意見交換をしながら可能な範囲で協働してまいりましたが、今年度は地域スポーツに関わる方々の存在をより深く市民に知っていただくため、豊橋まつりの1日目にとよはしスポーツ博を企画し、各団体にそれぞれの活動来場者に体験していただくブース出展いただくことを考えております。

新城市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日) 本文

校方式でそれをするためには、まず市内全小中学校調理場を、全てドライ方式に変えること、そして、全て、除去食対応専用ブースを作ること、そういうことが求められます。それが実現できるかといったときに難しい面が多々ございます。そういった面で今まで協議協議を重ねて、共同調理場方式を採用するということになったと思います。  

新城市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日) 本文

次に、共同調理場になることで加わる新たな手法につきましては、「アレルギー対応食専用ブースを設けることにより安全性向上が図れること」、「新たな調理器具炊飯設備設置することにより、献立の種類が増加すること」、「共同調理場見学通路を設けることで、これまで見ることができなかった調理員さんたちの調理する姿を間近で見ることができること」、「共同調理場学校通信回線で結ぶことで、児童生徒調理員さんのコミュニケーション

常滑市議会 2022-09-02 09月02日-03号

ちょっと考えてみたら、ボートレースとこなめにどうかなと思って考えてみたのですが、ボートレースとこなめは若干ちょっと狭いので無理だということもありますけれども、あれですか、例えば文化会館で今7点展示していますが、あそこのブースを常時の展示場所に使うとか、そういう常時、これだけの全部で366点もあるようなものを、ただ倉庫に入れてしまっておくだけでは価値がないと思いまして、その辺の常時の展示することというのはいかがでしょうか

日進市議会 2022-08-30 08月30日-01号

3年ぶりの対面方式での開催となり、本市でSDGsなどの活動をする83の市民活動団体学校、企業などが参加し、活動内容についての出展ブース企画を実施し、約700人の来場がございました。 7月26日から8月7日まで図書館におきまして、にっしん平和のつどい2022を開催いたしました。開催期間を通じて平和に関する展示や映画の上映等を行い、約250人の来場がございました。