1673件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日進市議会 2023-03-03 03月03日-05号

祖父江健康福祉部次長地域福祉課長 歳入地域医療介護総合確保基金についてでございますが、令和4年度から県の同基金を活用し、市内にある居宅介護支援事業者の職員が主任ケアマネジャー研修等を受講した際の受講料を助成する事業を新たに始めましたが、当初の見込みよりも助成件数が少なかったため、歳出を減額したことに合わせまして、その4分の3に当たる額を歳入から減額するものでございます。 

碧南市議会 2022-12-23 2022-12-23 令和4年第8回定例会(第5日)  本文

ケアマネジャー資格試験受験者は激減し、合格者は最高時の10分の1以下に減っています。こうした事態を引き起こしてきた最大の要因は、介護従事者の苛酷な労働環境と低処遇です。  介護職平均給与は全産業平均より月10万円低いとされる状況が長らく続いています。現場では長時間・過密労働が蔓延し、「福祉の初心」を生かせない劣悪な労働環境も放置されてきました。

常滑市議会 2022-12-08 12月08日-03号

こういうことは、まだまだ医師の方も知らないのかなと思いますので、ぜひ周知していただきたいなということと、あとは、自宅介護されている方の身近な相談者というのは、ケアマネジャーだというふうに考えております。ケアマネジャーにも自宅で寝たきり、常時介護を必要とする方がいたら、特別障害者手当というものがあるよということを周知していただければいいかなというふうに思います。

日進市議会 2022-12-07 12月07日-04号

周知につきましては、広報ホームページ老人クラブ地域サロンなど高齢者が集う地域での集まりの機会のほか、民生児童委員ケアマネジャーなど支援を行う関係者にも情報提供するなど、様々な方法で周知を行いました。 ○議長青山耕三) 古川議員。 ◆15番(古川ひさお) まだまだ20%台ということで接種率が低いんですが、ぜひもっと高くしていただけるようによろしくお願いします。 

大府市議会 2022-12-06 令和 4年第 4回定例会−12月06日-02号

一方で、負傷、疾病又は身体上若しくは精神上の障がいにより介護等が必要な方への支援については、民生児童委員との連携に加えて、介護医療機関連携が重要ですので、医師歯科医師、薬剤師、訪問看護師等医療職居宅介護支援事業所ケアマネジャー、訪問介護サービスのホームヘルパーデイサービスセンター等介護職が互いに連携を取り、支援を行うことができるよう、大府市在宅医療介護連携推進会議等を行い、専門性

碧南市議会 2022-09-30 2022-09-30 令和4年第7回定例会(第5日)  本文

PRをもっとしていきたいとは思っていますが、基本的にはこのPRにつきまして、9月の広報で行ったり、地域包括支援センターケアマネジャーを通じてPRをさせていただいたり、介護認定新規更新のときのPRチラシを入れさせていただいたりしておりますけれども、もう少しPRできればしていきたいというふうに思っております。  

蒲郡市議会 2022-09-08 09月08日-02号

また、家族等認知症に関する知識が不足していることでチームによる支援を受け入れられず、必要な支援に結びつくまでに長期間を要する事例もあることから、今後も引き続き主治医やケアマネジャー等の関係者連携した支援を行うことが大変重要であると感じております。 以上でございます。 ○柴田安彦議長 松本昌成議員。 ◆松本昌成議員 認知症初期集中支援チームが機能をしていると。

豊橋市議会 2022-09-07 09月07日-03号

本市のAI活用ケアプラン活用事業は、居宅においてAI・ICTの活用促進につながり、ケアマネジャー負担軽減に寄与しました。私自身も活用し、AIで出たサービスは、例えばショートステイを始めることや、他の利用者では訪問リハビリプランに新たに加えるという気づきができ、実際その利用者自立に近づき、改善した実例を得ています。 

北名古屋市議会 2022-09-06 09月06日-02号

そこで、急遽ケアマネジャーさんが区分変更申請を行いました。その結果、幸いにして元どおりの要介護3にはなりました。それでも、先々また同じことがあったらどうしよう、なぜ最初からそうならないのだろうと本人さんや介護者の方は不安と疑問を口にしておられました。 この事例を踏まえまして、次の7点につきお尋ねします。 

日進市議会 2022-09-06 09月06日-04号

次に、障害者自立支援給付についてですが、介護保険に移行した方からの相談については、ケアマネジャー相談員を通じていただくことがございます。移行した場合にでも、介護保険にない障害特有サービスは御利用いただけます。また、障害があるために、介護保険サービスで補えない場合は、個別の状況など、必要に応じて対応をしております。 

瀬戸市議会 2022-09-05 09月05日-03号

② 上記調査について、例えば自宅で行うサービス担当者会議では、ケアマネジャーをはじめ、デイサービスなどの事業担当者介護担当者医師看護師理学療法士福祉用具専門相談員など、自宅に4~5台の車が訪問する場合もあり、サービス提供時以外の会議などの駐車場所確保状況についても把握する必要があると考えますが、見解を伺います。