18536件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

半田市議会 2023-03-27 03月27日-06号

4款 1項 1目 健康づくり推進事業のうち、子育て世代エクササイズ教室について、開催予定内容はどのように考えているのか。また、子育てで忙しい方に寄り添った講座や若い世代に向けたPRが必要になると思うが、どのように考えているか。とに対し、エクササイズ教室は全体で24回を予定しており、内容としてはヨガなど9種類のメニューを考えております。

刈谷市議会 2023-03-23 03月23日-05号

重点戦略のうち、若い世代子育て世代への支援にぎわいの創出などに係る取組を進めることで、出生率や市の魅力向上を図り、基本構想まちづくりの指標として掲げる目標人口の達成や市民満足度向上を目指していく。また、第7次総合計画に掲げた共存協働まちづくり考え方を第8次総合計画においても継承しつつ、今まで以上に協力、連携していくことを目指し、各施策において連携協働考え方を定めている。 

豊橋市議会 2023-03-06 03月06日-02号

令和4年度までの実績を踏まえ、(2)として、選ばれ集う「ひとの流れづくりを伺います。 次に、笑顔あふれる「子育て教育環境づくりです。 第6次豊橋市総合計画における個別戦略では、子育て仕事を両立できる環境づくり、子どもたちの「学びたい」をかなえるための環境づくりであり、施策基本方針は、結婚から出産、子育てまでの包括的支援、働きながら子育てできる環境づくり、質の高い教育としておりました。 

刈谷市議会 2023-03-03 03月03日-04号

 (1) 安心して過ごせる学校づくりについて  (2) 子供が相談しやすい環境づくりについて  (3) 子ども権利条約に根ざしたまちづくりについて 2 地域の人への投資について  (1) 保育士幼稚園教諭増員処遇改善について  (2) 介護障害福祉職員増員処遇改善について  (3) 教員の増員と働き方改革について 3 安心して子を産み育てたいと思える環境づくりについて  (1) 子育

刈谷市議会 2023-03-02 03月02日-03号

施政方針は、「安心して暮らし続けられる快適なまちづくり」、「生涯にわたって学び地域への愛着を育むまちづくり」、「人と技術やにぎわいを創り未来につながるまちづくり」、そして「支え合い誰もが安心して暮らせるまちづくりの4つにカテゴライズされた基本方針DX推進について述べられていました。 まず、その中で、都市基盤都市施設整備について。 

半田市議会 2023-03-02 03月02日-04号

今後やってみたいこと、1位が趣味、2位が健康づくり3位が運動、4位が就労、お仕事ですね。 そういった中で、それでは、また次の質問で、地域づくりへ参加してみたいと思いますかという、そういったことも質問されています。その結果、ぜひ参加したいという方が10.9%、参加してもいいよという人は50.4%ということで、地域づくりに参加してもいいですよと言っていただいているのが61.3%もあるんですね。 

刈谷市議会 2023-03-01 03月01日-02号

そこで、魅力あふれる公園づくり構想実現に向けた今後の展開についてお聞かせください。 ○議長中嶋祥元)  都市政策部長・・・ ◎都市政策部長石原章)  魅力あふれる公園づくり構想実現には、ハードとソフトの両面で取り組んでいく必要があり、公共による整備だけでなく、店舗の設置やイベントの開催など、民間との連携が必要となります。

日進市議会 2023-02-28 02月28日-02号

そこでお伺いをいたしますが、SDGsの取組を検証し、推進体制見直し行政施策に浸透させる仕組みづくりを進めると述べられておられますが、その検証した結果と具体的な仕組みづくりについて、市長にお聞きをいたします。よろしくお願いします。 ○議長青山耕三) ただいまの道家富議員に対する答弁者市長。 ◎近藤市長 道家議員、御質問ありがとうございます。 

北名古屋市議会 2023-02-24 02月24日-01号

2つ目市民サービス見直しに向けた取組として、こちらも本議会関連条例案を提出しておりますが、健康サポートジムを廃止し、新たに生活習慣病予防として、インストラクターによる運動習慣きっかけづくりとなる支援を行います。 また、高齢者インフルエンザワクチンに係る自己負担額を引き上げ、対象者が増加する中にあっても制度を持続的に維持してまいります。